暮らし

「マスクをつけていない方はお断り」というところにはもう行かない

投稿日:


一律のマスクの強要は怖いです。
外に出てマスクをしている人を見ると怖くなります。
自分だけマスクをしていないと、他人の目がとても怖くなります。
だから、白い目で見られるくらいなら「みんなと同じ」にした方がまだ楽。
なんだか多くの人はこう思ってマスクをしているような気がします。
世界はどんどん間違った方向に進んでいると思います。
だから、「マスクをつけていない方は入店をお断りしています」というところには行かないことにしました。
“マスクがつけられない” あなたのそばにも…?
「私は障害者です」というカードをぶら下げるのはとても勇気がいると思います。
「マスクをつけられません」という意思表示カードをつけるのも勇気がいると思います。
それは「自分は他の人とは違うから」と思われるためではないでしょうか。
「みんなと同じ」ほど怖いことはないのに。
「障害者」をつくっているのは、社会にある偏見と差別意識という障壁であり、障害は「障害者」にあるのではなく、周囲の人たちの偏見にあるのです。
感覚過敏でマスクやフェイスシールドを付けられない人向けの意思表示カード
社会の中には、発達障がい、感覚過敏、脳の障がい、皮膚炎、呼吸器の病気などでマスク着用が難しい方がいらっしゃいます。
そういった方々に対してマスクを着用していないことによる風当たりが強くなりトラブルも発生しています。
そこで、周囲の方が障がいや症状のあることを理解し、お互いに気持ちよく過ごせるためのアイテムとして、臨床心理士による心理カウンセリングルーム「しまうまカウンセリング」を運営する株式会社しまうまが、意思表示バッジと意思表示カードのセットと意思表示カードを作成し、必要な方に無料で配布しています。

わけがありますくプロジェクト

みんなと同じことを強要されると恐怖心が生まれる

私は「〇〇運動」とか「〇〇キャンペーン」も大嫌いです。
みんなと同じことを強要されると恐怖心が生まれます。
「〇〇キャンペーン表示」や「〇〇運動バッチ」などは絶対につけたくないです。
「赤い羽根」や「緑の羽根」も大嫌いです。
はじめから「一致団結」や「チーム一丸となって」という掛け声も大嫌いです。
個が動いた結果としてそうなるのがいいです。
多分、「みんなと同じ恐怖症」「みんなと同じ障害」「集団行動欠陥症」などという診断名が付けられると思います。
今、世界中に変な空気が広がっています。
同調圧力という空気、なんだか踏み絵の上に立たされているような気がしますね。
「不要不急」の外出自粛という強制も「新たな日常」の強制もイデオロギーの押し付けです。自由と人権を制限する命令になっています。
まさに大東亜戦争下での「欲しがりません勝つまでは」「ぜいたくは敵だ!」そのものだと、恐怖を感じています。
私はなんとかして、そこからはみ出したいと思っています。
つくづく私たちは差別や偏見の中で生きているのだと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

頼れる大人がいない時どうする? 「生きる冒険地図」出版

頼れる大人がいない時どうする? 「生きる冒険地図」が出版されました。 家にご飯がない時、家族間で暴力が振るわれている時、学校で必要な物を用意できない時は、どうすればいいのか――。親が精神疾患を抱えてい …

【緊急】グローバルダイニング、都に時短に応じない弁明書を返信。全文を公開

【緊急】グローバルダイニング、小池都知事から「命令」届いた。 午後8時以降の営業は「正当な理由があるとは認められない」との内容だったという。 小池都知事のいう「正当な理由」とはなにか? 飲食店を集中的 …

子どもが大人を尊敬しないのは大人がつまらない毎日を送っているから

大人が楽しく生きている姿を見たら、子どもも「あんな大人になりたい!」って思います。 「あのおっちゃん、すごい!」って思います。 子どもが尊敬しないのは、大人がわくわくしていないから。 大人がつまらない …

五味太郎さん「ガキたち、これはチャンスだぞ」初等教育って「大きなお世話」

五味太郎さん、いいこと言ってるなあ。 ・今みたいな時期こそ、自分で考える頭ときちんとサボれる体が必要。 ・ガキたち、これはチャンスだぞ、心も日常生活も、乱れるがゆえのチャンス。 ・「早く元に戻ればいい …

「一流大学を出て一流企業に入れば安心」という洗脳をされやすい理由とは?

「幸せは一流大学に行って、一部上場企業に努めてこそ得られる」「頭のいい人は、田舎にいるよりは都会に出るべき」「第一次産業よりは、第二次産業や第三次産業の会社でサラリーマンをすべき」などの日本人の価値観 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク