暮らし

広瀬すずちゃんが、18歳からの選挙権をアピール

投稿日:

広瀬すずちゃんが、18歳からの選挙権をアピールしています。
「選挙は私たちが主役」
その通りです。
投票日は、私たち国民が政治の主人公であることを確認する日でもあります。
そして、当選者や政党が国民に対する約束をきちんと果たしているかをチェックしていく責任もあるのです。
高校生なので政治や選挙について分からないからと投票に行かない人もいるようですが、おじさんやおばさんだって政治が分からない、政治家を信用していない人も少なくありません。
「選挙カーでは名前だけ入って通り過ぎてるし、演説も分け分からない。公約なんて守る気ないんじゃないの!」という意見もあります。
でも、それは「投票に行かない理由」にはなりません。
主権者としての責任の表し方の一つが投票に行くことです。
広瀬すずちゃんの呼びかけで投票率が上がることを期待しています。
選挙が終わったら、選挙ポスターってもらえないのかなあ?
欲しい~~~!
息子2人と選挙について話をしていますが、二男は投票日にバイトがあるので倉吉のパータンで期日前投票を済ませています。
三男も18歳の選挙権が得られたので7月10日に投票に行く予定です。
2人とも学生ですが、周りでも政治についての行動が見られるようで、家の中でも奨学金や税金、安保法のデモの話、「SEKOI」なども話題になっています。
今までは野球とサッカーのことばかりでしたが、主権者意識も育ってきていると感じています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

べつにやらなくてもいいことやってない?

年末が近づくと「今年のことは今年のうちに」っていうけど、今からやっておいたらいいんじゃね。 今やらないから、年末になってから焦ってやろうとするだけで、結局はやらずに新年を迎えているんだよね。 結局はそ …

新型コロナウイルス対策として国民1人当たり10万円を一律給付へ、その財源は?

新型コロナウイルス対策として、国民1人当たり10万円の現金の一律給付が決まりそうです。 「給付」というのが上から目線でなんだかなあとは思いますが、とりあえず安心する人は多いのではないかと思います。 こ …

「事実」を知らせていないマスコミにも知らない国民にも問題がある

今になって汚染水問題ということが起きてきたから大変だといわれているが、何を今さらって感じだよね。 今問題が発生したのではなく、事故が起きたのは、2年6ヶ月も前の2011年3月11日。 この汚染水という …

ぼくたちは学校で1日中マスクしてるのに、なんでテレビの人たちはマスクしないで大きな声でしゃべってんの?

7才の子から「ぼくたちは学校で1日中マスクしてるのに、なんでテレビの人たちはマスクしないで大きな声でしゃべってんの?」って聞かれました。 あなたならどう答えますか。 学校のセンセの答え 「そんなこと疑 …

緊急事態宣言の発令、コロナ禍が国民の健康と生命に甚大な脅威とは思えない

今の日本で、コロナ禍が国民の健康と生命に甚大な脅威なのか? 「緊急事態宣言の発令」に関して、私も長谷川さんと同じ考えです。 これでは感染拡大は止められないし、小売店、飲食店、中小企業の倒産は増え、生活 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料