地域情報

不登校などにインターネットの自宅学習支援 鳥取県教委

投稿日:

鳥取県教育委員会はこのほど、不登校や引きこもりの子供らを対象に、インターネットを活用した自宅学習支援を始めることを決めた。6月補正予算案に盛り込み、今年度は9月から運用する方針。
対象者は、県内小中学校の不登校の児童生徒のほか、高校などに入らずに引きこもりやその傾向にある20歳くらいまでも含める。今年度は15人程度の利用を想定している。
利用者は「すららネット」のソフトを使って自宅で学習する。学べるのは中学3年までの国語、数学、英語の3教科。
利用者のサポートには、新たに募集する「自宅学習支援員」が当たる。支援員は教員経験者を対象とし、県内の東、中、西部の3カ所に1人ずつ配置する予定。支援員は基本的には端末上で利用者とやりとりし、学習の進展を確認。必要に応じて面談も可能としている。保護者とも連携し、学習面、心理面ともにサポートしていく。

まずは不登校の子どもや保護者の声を聴くことから

ネット自宅学習についても不登校の子どもや保護者の声を聴くことからがスタートでなければいけません。
形だけ他人事の取り組みではない、具体的で不登校の子どもに寄り添った内容になることを期待しています。
自宅学習が「出席扱いになるか」などいろいろな条件はあると思いますが、このような取り組みが行われることは一歩前進です。これが不登校の子どもの居場所につながっていくことを期待します。
また、単なる学習指導ではなく不登校の理解も含めて温かく寄り添ってもらいたいと思います。
9月から実施ということなので、支援員の人選と配置が重要です。そして、現在不登校の子どもの思いをしっかり聴いてニーズに応えられる準備を整えてもらいたいと思います。
私たちの思いも届いています。
そして、私たちの活動によって鳥取県の教育行政の取り組みも進んでいます。
それは、長年に渡って親の会を続けてきたからですよ。
しかし、残念ながら昨年10月に行った意見交換会については行政としてどう受け止め具体的に何をしていくかなど、未だに回答がありません。
私たちの声が届いているのか?
何ヵ月もなにも返事や回答がないのはなぜなのか?
県教委の担当者に再度催促したいと思います。
また、鳥取県不登校の親の会では今年度もさまざまなイベントを開催して多くの人たちと連携を広げていきます。
「 自宅学習支援員」を教員経験者を対象として新たに募集し、県内の東、中、西部の3カ所に1人ずつ配置する予定とのこと。
東谷裕昭 権代さん、情報ありがとうございます。
県教委の取り組みなのでハートフルに配置ですね。新規募集ということなので職員が3人体制になりますが、まだまだ人材は不十分です。
また、まだ補正予算は決まっていないので現段階では「予定」ですが、実施に向けての募集要項も気になります。今後の動きも注視していきます。
配置場所は子ども支援センターになるのかなあ?なんなら自宅を提供してもいいけど。
応募できるならやってみようかなあ。
不登校などにインターネットの自宅学習支援 鳥取県教委

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

他の自治体の真似をしたり予算を使って冊子を作ることが地方創生ではない

やる気のない地方創生会議、交付金争奪戦と無駄遣いが地方をダメにしている。 補助金を目的にした地方創生が地方の主体性を奪っています。地方創生なんかやめた方が本気になります。 自治体は「地方創生交付金」と …

地方創生 私なりのアイデア~市長になったらやること

昨日、地方創生市民集会では十分な意見が言える時間がなかったので、「私なりのアイデア~市長になったらやること」をまとめて提出してきました。 (あっ、間違っても市長になんかなりませんよ。^^) 昨日からは …

北栄町の人権フェスタ2016に行ってきました

12月4日の午後は北栄町の人権フェスタに行ってきました。 子どもたちの発表を聞いていると、自分ももっとがんばらなくてはという気持ちになります。 よしもと住みます芸人のほのまるさんの話も面白く、会場と一 …

鳥取県中部地震は報道などで伝えられていることと倉吉の実際の状況は違う

新聞やテレビ報道などで伝えられていることは、倉吉の実際の状況の「一部の被害状況を切り取ったもの」です。なので、それを「倉吉の全体像」ととらえることは違います。 新聞の写真やテレビの映像を見ると、確かに …

田舎には様々な働き方を選べる環境と素材がある

これも1つのアイデアです。 鳥取県内にはこのような仕組みってあるのでしょうか? 農家の生産技術と若い人の体力をマッチングし、情報発信することでビジネスになりそうな気がします。 ビジネス化できれば雇用も …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料