地域情報

オリンピック選手は競技することを楽しんだらそれでいい

投稿日:

オリンピック中継で「日本はまだメダルがないんですよね。」って言っていますが、だから何?
メダルが取れなかった選手は、帰国後に「日本のみなさんごめんなさい。」って?
なんで国民に謝る必要があるのか。
選手は毎日毎日プライベートまで踏み込まれて、メディアに追い掛け回されて迷惑だと思っているだろうなあ。
それでもメディア取材を受けているだけでも立派だと思います。
「国を代表して出たのだから期待に応えられなくてすみません」ということなのでしょうが、自分が好きでやっている競技なんだからオリンピックを楽しんだらそれでいいんじゃないのって思うけどなあ。
みんな、よくやっていると思います。オリンピックの舞台にいるだけで素晴らしいです。
結果は結果、自分で責任を背負うことなんかないし謝る必要もないから、元気で帰ってきたらいいよ。
沙羅ちゃん、よかった。
ほんとうによかった。
ほんとうによかった。
なんだかホッとしました。
スキー女子ジャンプ 高梨沙羅 写真特集

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

学びとは自分で課題を見つけて解決していくこと、それは学校へ行かなくてもできる

「不登校を理解する」とは? ただ学校に行かないっていうだけで、なぜこんなにも子も親も苦しまなければならないのか。 ただ学校に行かないっていうだけのことで。 何度も言うけど「不登校」は問題じゃない。 学 …

コロナは怖くない、日本に蔓延する「奇妙な恐怖心」のほうが心配

新型コロナウイルスはインフルエンザより怖くない。ただの風邪と同じです。 なのに、「専門家」たちの間違ったデータ分析とその解釈によって、どれだけ被害が拡大したことか! 早急に、このようなまちがった解釈と …

地方の創生は地元住民自らの意志でやっていくべきです

自治体主催のなんちゃらセミナーもこんなもんなんです。 そんなことに予算を使うくらいなら、もっと他の使い道があるでしょうに! 地域は衰退を続けています。 「地域の将来の行方」をコンサルタント任せにしてし …

鳥取は日本一最高の県 人口が少ないからいいのだ

「地方創生、地方創生」ってどこもかしこも「人口減を止める」っていうことで石破くんからの命令で一斉にはじまったんですが、そもそも「人口が少なくちゃいけないの?」っていうところから議論を始めるべきなんじゃ …

地域の未来をステキに変える!~徳島県神山町の創造的過疎の取組み

住民の提案による町作り。 自治とは行政から下りてきたことを下請けすることではなく、自らが決めて実行することです。 これが倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議なのか?や倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議に …

スポンサーリンク

スポンサーリンク