暮らし

2023年のテーマは二つ。2022年からの進化「捨てる」「手放す」と「伝える」

投稿日:2023年1月1日 更新日:

毎年初日にその年のテーマを決めていますが、2023年のテーマは二つにしました。
1つ目は、2022年の「断」をさらに進めて「捨てる」「手放す」。
2つ目は「伝える」。
2022年のテーマは「断」「本気」で「断つ」

昨年は物質的なモノを新たに取り入れない、不要な無駄な情報はカットする、心身にとって不健康なことはしないなど、入れないことがメインテーマでしたが、今年は持っているモノをどんどん手放していきます。
不要な物は買わない、使わない物は捨てる。本当に必要なモノだけ残す。本当に大切な人との関係だけにしていく。
物だけでなく人間関係も含めて整理する。

昨年14kg減量した断糖、断酒を継続して心身共に身軽になることを今年の目標としました。

そして、ただ捨てる、手放すだけでなく、モノを伝える、伝承していくことも同時にやっていきます。

これまで以上に好き放題の一年に

要はイヤなことはやらない、イヤな人には会わない、自分が会って楽しいと思う人たちとの関係を続け、自分がやりたいことをやって毎日を楽しんで暮らす。好き放題の一年にするっていうことですね。

このように「捨てる」「手放す」こと「伝える」ことを通じてさらに自分らしい生き方、さらに楽しい一年にしていきます。これからも

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

教員免許「国が一元管理を」自民、国家資格化を提言、5才のけんたくんは

議員や大臣は民主主義政治の素人ばかりの無資格大臣なので、資質や政治力を問う大臣免許がいるんじゃないの? すると、そばにいた5才の子がこう言いました。 ボクわかった! 大臣の資質や資格って、「上からの命 …

はっちゃんの生き方に学ぶ、主体的とは自分で決めて実行することです

「文科省がどうだ」とか「不登校がどうだ」とか、そんなことどうでもいい。 社会の制約にどれだけしばられたいの? 自分で自分を社会の枠に閉じ込めたいの? 文科省に従うこともないし、別に学校には行っても行か …

アマゾン「お坊さん便」 なぜ、定額にすると『お布施』の宗教性を損なうのか?

今の仏教会は、仏教本来の役目は果たしていませんから、この「お坊さん便」には全日本仏教会が猛反発するでしょうね。 なぜ、定額にすることによって『お布施』本来の宗教性を損なうのでしょうか? これも、仏教会 …

オンライン当事者会でのつながりが目的やゴールでもいい

“ひきこもったまま”あらゆる人とつながることができるネットの力。 「自分のことを誰かが待っている」って、自己の存在を自覚できるとても大切な感覚です。 「一人でいるほうが気が楽だけど、どこかで人とのつな …

発達障害の息子のために、ゼロからラーメン屋を作りました

小学校高学年頃から不登校になり、息子さんは発達障害があると気づきました。 そんな発達障害の息子さんと共同作業ラーメン屋をつくった話が投稿されています。 親子であっても人の心の中は分からない。 本人がで …

スポンサーリンク

スポンサーリンク