21世紀の松下村塾

一番おすすめな学習教材は「天才脳ドリル」です

投稿日:

21世紀の松下村塾は受験目的の学習塾ではありませんが、親御さんと話をしていると「やっぱり学校の勉強がね・・・」という方がほとんどです。
私は子ども本人のやりたいことをやるのが一番だと思っていますが、親が子どもにしてほしいことの優先順位の上位に学校の勉強があることが分かります。
そんなときはページ数の少ない問題集や参考書をおすすめしていますが、なかなかいいものがありません。というか、私自身がやってみたいと思うものに出会いません。
その中でも私がよさそうだなと思ったのが「天才脳ドリル」です。
別にこれをやったら天才になれるわけではありませんが、ものの考え方や論理的な思考を鍛えるにはいいかなと思います。
ですが、一番いいのは本人の実態に合わせて課題設定や練習方法を工夫することです。
手書きのノートを作ってあげると、やったことを振り返ることができるので、自分のやったことが見えて自信がつきます。
既成の問題集や練習帳を元にして、その子に合ったものを作るのが一番いいと思います。その時に大事なことは、本人のやりやすさです。
作るのはめんどうですけど、個々の状態に合わせて興味のあることからスモールステップで進めていけば、またやりたいと思って向かってくるはずです。
ただし、これもやってみないと分かりません。
要は、本人のニーズにどれだけ応えられるかということです。

やらされる宿題は身につきません

学校の宿題でよく出される繰り返しドリルは勉強が嫌いになるだけです。
う○○ドリルがヒットしていますが、私はお薦めしません。
○マス計算も一人でやってもたいぎくなるだけです。
これは結構いいと思います。
やり方は1ページから順にやらなくても面白そうな問題からやるといいです。
とにかく「勉強しなければ」という義務感でやることはやめた方がいいです。
親が子どもを勉強させたいから与える、宿題だからやらせるというのが最悪です。
やらされる宿題は身につきませんから。
好きなことをとことんやった方が絶対いいです。
子どもは自分の興味のあることなら勝手にやり始めます。何時間でも集中してやります。わからなかったら自分で調べ始めます。やり方を聞いてきます。それが勉強というものです。
自分が面白そうだからやってみるというのが一番いいです。
遊びながら国語や算数が好きになるおすすめの本はこちら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

天才脳ドリル空間把握 初級 [ 山下善徳ほか ]
価格:648円(税込、送料無料) (2017/11/2時点)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-21世紀の松下村塾

執筆者:

関連記事

21世紀の松下村塾で身に付く力、自分の才能をいっしょに探しませんか?

子どもたち一人一人は、それぞれ目指すことが違います。 子どもたち一人一人は、それぞれ自分の課題を持つことから始まります。 子どもたち一人一人には、それぞれ最適な課題解決方法があります。 子どもたち一人 …

みんなと同じではなく違っていることが高く評価されます

  ただ今、WordPressの勉強会をしています。 今日は、キーワードの探し方とSEO(検索エンジンの上位表示)の方法についてやっています。 21世紀を生きていくうえで最も大切なこと。 そ …

子どもの学びを考える勉強会vol.2「SCHOOL CRYSIS CATALOGをつくる」開催

10月26日(土)に21世紀の松下村塾主催で、子どもの学びを考える勉強会vol.2「SCHOOL CRYSIS CATALOGをつくる」を開きます。 「学校が壊れる前に」 「子どもが壊れる前に」 「教 …

21世紀の松下村塾で毎週木曜日はネット集客勉強会の日

10月26日(木)13:30からWordPress(ワードプレス)を使った集客の勉強会を行います。 毎週木曜日はWordPressの日にしますので、ブログ作りやネット集客の関心のある方大歓迎です。 個 …

9月28日に子どもの学びを考える勉強会vol.1「子どもはなぜ学校に行くのか?」開催

9月28日(土)に21世紀の松下村塾主催で第1回子どもの学びを考える勉強会を開きます。 21世紀の松下村塾というのは、私が代表をしている自由な学びの場です。 あなたは、そもそも子どもはなぜ学校に行くの …

スポンサーリンク

スポンサーリンク