21世紀の松下村塾

自己実現のひとつ「21世紀の松下村塾」は5月1日で2周年になりました

投稿日:

「スティーブ・ジョブズの最後の言葉」としてSNSで拡散していますが、他人が書いたといわれています。
しかし、彼の言葉ではなくても今の心境と重なり心に刺さる言葉です。


大型連休といっても休めるのは国民の半分ほどなのですが、ようやく終わり日常が帰ってきてほっとしています。
やはり、イレギュラーなイベントは苦手で、メディアから流れてくる情報の渦の中にいると何もしていなくても疲れます。
なので、しばらく一方的なメディアから遠ざかっていました。
そして、今年は長かった花粉症地獄からも解放されて一安心です。
この間また新たな発見や気づきがありましたが、今後の生き方を考える機会にもなりました。
教員を退職してから自分のやりたいことをやる生き方を選択して10年が経ちましたが、この春は個人としても大きな節目を迎え人生の後半になりました。
そして今後は今まで以上に他人のためになることをしていきたいと強く思うようになりました。
「人は誰もが誰かのため何かのためになるために生まれてきた」というのが私の信条ですが、今年は年頭にそれを一つひとつ形にしていく「実現の年」と決めました。その中でも不登校、ひきこもり、障害の理解と支援に関することに力を入れて活動を続けていきます。現在さまざまな企画を計画しているところで、自分を必要とする人がいるならそれに協力していきたいと考えています。
周りにいるすべての人の存在や活動が励みになり、自分も誰かに必要とされていることが生きるモチベーションになっていることは確かです。
私塾として始めた21世紀の松下村塾は5月1日で2周年になりました。この場も自己実現の行動の一つです。
自分のさらなる価値に気づきそれを表現し伝え続けていくと改めて決心しました。
みなさん、これからもどうぞよろしくお願いします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-21世紀の松下村塾

執筆者:

関連記事

みんなと同じではなく違っていることが高く評価されます

  ただ今、WordPressの勉強会をしています。 今日は、キーワードの探し方とSEO(検索エンジンの上位表示)の方法についてやっています。 21世紀を生きていくうえで最も大切なこと。 そ …

学校へは行きたいけど行きたくない子、行けない子、うちに来てもいいよ。

今週から2学期が始まった学校が多いと思います。 当塾は不登校の子ども専用ではありませんが、平日の午後に自宅を開放しています。 私がいない場合もありますので、事前に連絡していただけると時間を調整させてい …

21世紀の松下村塾でWordPress(ワードプレス)を使った集客の勉強会

10月19日(木)13:30から21世紀の松下村塾でWordPress(ワードプレス)を使った集客の勉強会を行います。 今は多くの企業や店舗がWordPressを利用しているほか、Webサイトから直接 …

21世紀の松下村塾で第2回TRPGゲームをしました

8月24日に21世紀の松下村塾で第2回TRPGゲームをしました。 今回は、「村人を救う森のモンスター退治」というシミュレーション。 戦士、盗賊、魔法使い、神官の4人で、村人から依頼されたモンスター退治 …

子どもの学びを考える勉強会vol.2「SCHOOL CRYSIS CATALOGをつくる」開催

10月26日(土)に21世紀の松下村塾主催で、子どもの学びを考える勉強会vol.2「SCHOOL CRYSIS CATALOGをつくる」を開きます。 「学校が壊れる前に」 「子どもが壊れる前に」 「教 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク