メディア

私はスタバはだいきらいだ!スマホやタブレットをいじるなよ

投稿日:

前にスタバはきらいだと書きましたが、スタバの中でスマホやタブレットをいじっている姿が、私には気に入りません。
あなたは1日どのくらいスマホをいじっていますか?
Facebookやツイッター、LINEなどのSNSは、いつでもどこでも誰とでも「つながる」ことのできる便利なツールですが、その主体はあなたです。
それらのツールに使われてしまっている、支配されているって感じている人は多いと思います。
私も仕事でも使っていますので、なくてはならないツールにはなっていますが、使いたいときに使う、発信したいときに使うというのが原則です。
私の場合は不特定多数の人とつながることが目的ではないので、相手を選んでいます。
知らない人とつながるのは遠慮していただいています。
結局は人間関係の構築が大事ですから、やはり直接会って話すのが一番です。
物理的、時間的に会うのが難しい場合は電話です。
やはり大事なことは直接会って話をしたり、電話で相手の声を聴きながら会話することが多いです。
あと、とても危ないので注意して欲しいことがあります。
SNSで顔写真をアップしている人もありますが、これは大変危険な行為だということも知っておいてください。
本人の顔写真はもちろん、子どもさんのや他人の顔をアップしたりすることはとても危ないです。
SNSの受取り手を制限することもできますが、一度アップした写真は永久に消すことはできません。
特に子どもさんの顔写真は誰がどこでどのようにでも悪用できます。
どこにでも一瞬で広がってしまいます。
それが重大事件につなる危険性もあります。
SNSを使った情報発信は全て自己責任となりますが、ことが起こってから後悔しても遅いです。
ネット依存から抜け出すには、ネットでの送受信をやめて直接会ったり電話したりすること、何よりも外に出て太陽の光を浴びて体を動かすこと、そしてお腹が減ってから食べること、これが体にも心にも最もいい過ごし方です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メディア

執筆者:

関連記事

渋谷区が平成29年度当初予算案に7億8,200万円を計上し、ICT教育の推進事業スタート

プログラミング学習を「学び」と考えるか「遊び」と見るかでも書きましたが、渋谷区が全国初の取り組みを始めています。 渋谷区では平成29年度当初予算案にICT教育の推進事業として7億8,200万円を計上。 …

毎年ある時期になると「今年こそfacebookをやめよう」と思う

毎年ある時期になると「今年こそfacebookをやめよう」と思うときがある。 それは年末年始。 年末には「お世話になりました」、年始には「あけおめ ことよろ」。 そして「○○神社に行った」「今年のおせ …

「サンダーバード」新シリーズ いよいよ秋に放映!!

「サンダーバード」新シリーズが日本で今秋から地上波放送されます。 東北新社が「サンダーバード」50周年を記念した新テレビシリーズ「THUNDERBIRDS ARE GO」の日本国内放映権などを獲得しま …

今すぐ! コロナ報道が取るべき“戦時態勢”はこれだ!

良記事です。 一体いつからメディアがここまで落ちてしまったのだろう。 いつから報道機関が「自律」できなくなったのだろう。 今、日本のメディアは大衆を不安にさせる「煽り報道」ばかり垂れ流しています。 テ …

子どもの写真はどんな場であってもアップすることはやめるべき!

子どもの写真をfacebookなどのSNSで公開する人が増えています。 自分の顔は出さないのに、モザイクもかけず子どもの写真を公開している保護者はとても多いですが、私も写真や動画の扱い方には注意がいる …

スポンサーリンク

スポンサーリンク