地域情報

「限界集落」?人口が減ってもなんの心配もいらない!

投稿日:

人口が減ってもなんの心配もいらない むしろそのほうが人間関係はよくなる
日本海新聞が、「幸せとは―人口減少社会の生き方 第5部」を連載しています。
鳥取県内には、このように生き生きとした暮らし方をしている、素晴らしい人たちがいます。
会議室で「宿題」を考える時間があったら、1人でも多くの市民の声を聴いたほうがよっぽどいいです。
移住者は地域に新鮮な刺激を与え、地域活性化のきっかけとなっているケースが多い。
移住者は地域にどう溶け込み、地域づくりに携わっているのか。
第5部は「住む」をテーマに県内各地の移住者の奮闘ぶり、受け入れ地域の対応などをリポートする。
http://www.nnn.co.jp/news/150907/20150907007.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

倉吉で「ウタゲだっぴ」のインタビューを受けました

昨日は「だっぴプロジェクト」の学生メンバー4人が6月30日に行われる「ウタゲだっぴ」のインタビューに倉吉まで来てくれました。 「だっぴ」の目指すものは、“未来を模索する若者”と“地域の魅力的な大人”と …

マスクがない、ものを消費する社会から本当に必要なものを生産する社会へ

マスクが必要だから多くの人たちはマスクを「買うために」あちこち探して求めています。 それは何のためか?「コロナを予防する」ためです。 マスクがなければ買うしかないのかというとそうではなく、自分で作るこ …

倉吉駅に到着するスーパーはくと号がカッコいい

同じ角度から撮った今の倉吉駅です。 40年前も今もホームも線路も背景の山も景色も同じで、醸し出す空気も変わっていません。 学生のころは、山陰線のあさしおや京都夜行で往復していたなあ。 スーパーはくとの …

倉吉市教育委員会定例会の報告書では、読んでもらえないし意味がわかりません

この 議事録、めちゃくちゃ抽象的、一般的で内容がほとんど分かりません。 これでは、読んでもらえないし、読んでも意味がわかりませんね。 何をするときのどんな「温度差」なのか? 何をどのように「共通認識」 …

学校は「空間的密」以上に「時間的密」を作り出していることが問題

今年度はすでに「例年通り」ではなくなっています。だからこれからは「前例」を作っていくしかありません。 それなのに、どうして文科省や教委は授業時間数にこだわるのか? 形にこだわるのか? 時間も教員の数も …

スポンサーリンク

スポンサーリンク