メディア

私はスタバはだいきらいだ!スマホやタブレットをいじるなよ

投稿日:

前にスタバはきらいだと書きましたが、スタバの中でスマホやタブレットをいじっている姿が、私には気に入りません。
あなたは1日どのくらいスマホをいじっていますか?
Facebookやツイッター、LINEなどのSNSは、いつでもどこでも誰とでも「つながる」ことのできる便利なツールですが、その主体はあなたです。
それらのツールに使われてしまっている、支配されているって感じている人は多いと思います。
私も仕事でも使っていますので、なくてはならないツールにはなっていますが、使いたいときに使う、発信したいときに使うというのが原則です。
私の場合は不特定多数の人とつながることが目的ではないので、相手を選んでいます。
知らない人とつながるのは遠慮していただいています。
結局は人間関係の構築が大事ですから、やはり直接会って話すのが一番です。
物理的、時間的に会うのが難しい場合は電話です。
やはり大事なことは直接会って話をしたり、電話で相手の声を聴きながら会話することが多いです。
あと、とても危ないので注意して欲しいことがあります。
SNSで顔写真をアップしている人もありますが、これは大変危険な行為だということも知っておいてください。
本人の顔写真はもちろん、子どもさんのや他人の顔をアップしたりすることはとても危ないです。
SNSの受取り手を制限することもできますが、一度アップした写真は永久に消すことはできません。
特に子どもさんの顔写真は誰がどこでどのようにでも悪用できます。
どこにでも一瞬で広がってしまいます。
それが重大事件につなる危険性もあります。
SNSを使った情報発信は全て自己責任となりますが、ことが起こってから後悔しても遅いです。
ネット依存から抜け出すには、ネットでの送受信をやめて直接会ったり電話したりすること、何よりも外に出て太陽の光を浴びて体を動かすこと、そしてお腹が減ってから食べること、これが体にも心にも最もいい過ごし方です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メディア

執筆者:

関連記事

「自粛疲れ」「気の緩み」?これが専門家である尾身会長の発言なのか?

この人は、政府の分科会の会長でしょ。 「自粛疲れ」? 「気の緩み」? これが専門家である尾身会長の発言なのか? こんな発言が出てくることが本当に残念です。会長として専門家として、もっと具体的な解決策を …

毎年ある時期になると「今年こそfacebookをやめよう」と思う

毎年ある時期になると「今年こそfacebookをやめよう」と思うときがある。 それは年末年始。 年末には「お世話になりました」、年始には「あけおめ ことよろ」。 そして「○○神社に行った」「今年のおせ …

スティーブ・ジョブズ iPhoneの開発の真の目的とは?

さすが、スティーブ・ジョブズカッコいい! 夜になったら、通信機器を遮断して、読書や音楽鑑賞や家族団らんや勉強の時間にする。 スティーブ・ジョブズが子どもにiPhone やiPadを使わせなかった理由 …

段ボールで作る『スマホdeシアター』を発売

スマホを簡易プロジェクターにする『スマホdeシアター』発売。 これは面白い。 電源不要、iPhone 6 Plusも対応しているので、結構簡単に作れます。 http://japanese.engadg …

クレヨンしんちゃんから大人の事情で「下品な表現」が消えた

クレヨンしんちゃんは、子どもに見せたい名作のひとつです。 特に映画は親子で見てほしい、感動大作です。 クレヨンしんちゃんは大哲学者だと思いますので、私は前から弟子入りしたいと思っていました。 下手な道 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料