仕事

好きなことだけをして生きていきたい 好きなことを仕事にしよう

投稿日:

好きなことを仕事にしたい、情熱を注ぎ込むことを仕事にしたい、好きなことだけをして生きていきたいと思っていても、実際はそれがすごく難しい。
・・・と思いこんでいるだけなんですが。
それは、自分が本当に好きなことを仕事にしよう、好きなをしたいと思っていないからです。
好きなことを仕事にする不安から逃げようとしているからです。
どうにかして「好きなことを仕事にしない」言い訳を探しているからです。
子どものころから、好きなことだけでは暮らしていけないという刷り込みをされているからです。
・目の前の自分が好きなことだけやっていれば、すべては後からついてくる。
・皆が心の底から楽しんで働けば、日本は元気になる。
「今日が人生最後だとしたら、今日やることは本当にやりたいことだろうか」
「自分の心や直感に従う勇気を持て」(スティーヴ・ジョブズ)
やりたいことができないのは、「やりたい!」と心底思っていないから。「やらない!」という選択をしているからです。
やりたいことがあるのなら、やっちゃえばいいだけです。
好きなことをやるために必要な努力は楽しいです。そもそも「努力」とは感じません。
好きを仕事にするために必要な、たったひとつのシンプルなこと 
ウォンテッドリー仲暁子氏

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

私は学校という世界で気力も体力も使い果たしました

私は学校という世界で気力も体力も使い果たしました。 現場の教員たちは、よくこんな異常な世界でやっていると思います。 教員本来の仕事量だけでも一人ひとりの対応キャパを超えすぎています。さらに年々増え続け …

モチベーションを上げるのに最も有効なのが、すぐに見える「ゴール」

モチベーションを上げるのに最も有効なのが、すぐに見える「ゴール」のあることをすることです。 ゴールまでの時間が短ければ短いほどいいです。 例えば勉強、問題の数が多ければやる気にはなりませらんが1問だけ …

働いていないと孤立する社会にこそ問題があります

公的なサービスは条件にしばられるために、とても敷居が高いです。 無条件で出入りできる自由な居場所が必要です。 誰かとつながることで、また誰かとつながるのがいいです。 行政の支援が入ると「枠」ができてし …

コロナの影響か?仕事関係でオンラインでのオファーが増えていますね

コロナの影響なのか、うちでやっている仕事関係でオンラインでのオファーが増えています。 しかも、一般の会社からではなく、オンラインサービスをしている会社からです。 オンラインで集客しているプロの会社なら …

ALSになっても、出来ないことは何もない。恩田聖敬

恩田聖敬さんと株式会社仙拓の社長である佐藤仙務さんとの対話が載っています。 佐藤さんは、生後10カ月で10万人に1人と言われる難病である脊髄性筋萎縮症と診断され、それ以来寝たきりです。 佐藤さんからし …

スポンサーリンク

スポンサーリンク