メディア

毎年ある時期になると「今年こそfacebookをやめよう」と思う

投稿日:2023年1月3日 更新日:


毎年ある時期になると「今年こそfacebookをやめよう」と思うときがある。
それは年末年始。

年末には「お世話になりました」、年始には「あけおめ ことよろ」。
そして「○○神社に行った」「今年のおせちは」って写真。
この連続投稿を見ると、今年こそSNSと縁を切ろうと思う。
このような投稿を見るたび(年末年始はfacebookは見ないようにしているけど)SNSがイヤになる。

年賀状は15年以上前にやめたし、年末年始の挨拶もしたことないし、もちろんこの寒い時期に神社に初詣なんか何年も行ってない。
いわゆる他人に合わせようとする、自分もやらないといけないんじゃないかという「特別感」が大嫌いなのです。
「みんながするから自分も」的な行為が大嫌いなのです。

みんなと同じように合わせると疲れる

2023年がスタートしましたが、私はこのような「特別感」があまり好きではありません。だから敢えてマイペースを守っています。
特に年末年始のざわざわした感じや焦り感「今年はこれに頑張ろう!」「○○をしなければ」的なイベントは落ち着きません。
なんだかみんな義務感でやっているような気がして、そんなところが好きではありません。
他人のペースやみんなと同じように合わせるとなんだか疲れます。

年末年始は好きじゃない

2023年のテーマは二つ。2022年からの進化「捨てる」「手放す」と「伝える」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メディア

執筆者:

関連記事

倉吉図書館では「戊辰戦争150年コーナ」で会津関連の本の特集

長州と会津、同時進行で読んでいます。 松陰先生と容保公とは関係ないけど、なんだか、今自分が生きていることに対してご先祖様の墓にお礼に行きたくなりました。かつて国のことを命をかけて本気で守ろうとした人た …

子どもの写真はどんな場であってもアップすることはやめるべき!

子どもの写真をfacebookなどのSNSで公開する人が増えています。 自分の顔は出さないのに、モザイクもかけず子どもの写真を公開している保護者はとても多いですが、私も写真や動画の扱い方には注意がいる …

「SNSって何だろう?これからのコミュニケーションを考えよう!」研修会に参加しました

昨日は、鳥取県ケータイ・インターネット教育推進員の公開研修会に参加しました。 「SNSって何だろう?これからのコミュニケーションを考えよう!」というテーマでロジカルキット代表の下田太一さんの話を聞きま …

絶好調ドラマ 下町ロケットを見逃すな!

久しぶりに面白い痛快なドラマです。 何のために生まれてきたのか 何のために生きるのか 自分自身の「存在価値」「存在意義」を改めて見つめることのできるドラマです。 まだ間に合う。 絶好調ドラマ『下町ロケ …

「エビデンスで知る」発達障害~解明される未知の世界 NHKスペシャル

「見えにくい障害」と言われる発達障害。 番組では、当事者の感覚・認知の世界を映像化。 これまで誰にも言えなかった、わかってもらえなかった当事者の思いを生放送で発信。 2017年5月21日(日) 午後9 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料