教育

学校は「正しい姿勢」を身につけるところではありません

投稿日:

学校がすることは「正しい姿勢」を身につけることが目的ではありません。
しつけによってみんなと同じようにすることではありません。
「障害は人と社会の間にあるもの」
「寝転がっていてもなんでもOKだったり、そういう子が姿勢保持できるような机や椅子がある環境で勉強できる、そんな学校があったらいいのにね」
全く同感です。
姿勢だけではありません。
私語、移動中のお喋り、体育座り、気をつけ、礼、前にならえ、髪型、服装、通学用の靴、制服の袖やスカート、ズボンの丈の長さなどなど、すべてみんなと同じことを強制されています。
それに疑問を持たないほうが異常だと思います。
学校は何をするところ?
何のために学校へ行くの?
ある中学校では運動会の採点項目の中にはちまきを巻いているか、シャツをパンツの中に入れているかなど服装も入っているそうです。
少なくとも「一糸乱れないお行儀」を身に着けに行くところではありません。
6歳の春に「就学通知書」という召集令状が届いて「学校」という名の軍隊に入隊しているようなものです。
だから、こんな軍隊のようなことを強制されるのです。
それに従わない子は「発達障害」と見られて、その子らしさを無理やり矯正させられます。
選ぶ権利も学ぶ自由もない、与えられたことだけをこなす。
これが学校というところです。
すべて自己表現、自己主張ですよ。
やってみたらなんの問題もないと分かりますよ。
アホ男子の授業参観で冷や汗タラリ…謝る私に、先生から意外な一言が

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

鳥取県教委が作成中の「教員の多忙感解消マニュアル」ってどうなの?

今日の日本海新聞にも「住民、教員OBが学習指導 新年度子どもの貧困対策」「校長会で教職員の多忙感解消について話し合い」という記事が載っていましたが、学校だけで手が回らない現状を変えていかない限り、子ど …

人とは違う感性を持っているのはすばらしい!子どもに教えたい「二重基準」を持つ重要性

人とは違う感性を持っているのはすばらしいことです。 学びはもっと自由でいい。 学校の授業も答にたどり着くプロセスの方が大事で、答は覚えなくてもいいので、答を導く考え方を学習することが目的にならなければ …

子どものための子どもが参加する子ども会議をやりたい!

本当にやりたいのは、子どものための子どもが参加する子ども会議です。 それを大人の私がいう段階ですでにアウトかもしれませんが、子ども会議で話し合ったことを実現していくのが大人の役目です。 主体は子どもた …

鳥取県 不登校の理解と支援のための教職員研修資料

不登校やひきこもり、発達障害などで悩んでいる保護者の方は多いですが、まずどこに相談に行ったらいいのか?はじめの一歩が踏み出せない人が少なくありません。 一番身近なのが学校なのですが、誰に相談すればいい …

なんで土曜日も無理やり学校にいかなきゃいけないの?

平成25年倉吉市内全児童生徒の「土曜授業」に関するアンケート結果です。 平成26年、平成27年の結果は公開されていません。 https://www.city.kurayoshi.lg.jp/p/gyo …

スポンサーリンク

スポンサーリンク