社会問題

相模原・障害者施設殺傷事件 「弱者を馬鹿にする」考え方とは?

投稿日:

世間にある「弱者を馬鹿にする」考え方、障害者を排除する社会。
さらに、「障害児は手がかかる」と考えている無理解な教員。
そんな社会や学校の中では、子どもたちは障害者に対する差別意識を持たせられたまま育っていきます。
さらに、それに気づいても世間体という「ものさし」が見て見ぬふりをするようにさせていきます。
子どもたちは大人の言動や考え方をしっかり見抜いています。
私たち大人は、正しいことをする勇気を行動で示していかなければなりません。
【相模原・障害者施設殺傷事件に学ぶ】
知らず知らずに「弱者を馬鹿にする」考え方とは?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

鳥取県が実施した「ひきこもりに関する実態調査」と「努力目標」に危惧する

このたび鳥取県が実施した「ひきこもりに関する実態調査」。 そもそも「ひきこもり」をどのような基準で判断しその対象としているのか? 市町村が把握した実人数というが、これって「窓口に相談した人」ってこと? …

夜回り先生、水谷修さんからSMAPの報道に温かい言葉

全く同感です。 テレビをはじめとしたメディア報道の目的って何なのでしょう? 自分たちの儲けだけを狙って、事務所といっしょになって所属している芸能人を食い物にしているとしか思えません。 「彼らを食い物に …

子どもへの暴力防止のための基礎講座で誰でも「解決仮面」になれます!

普段の暮らしの中で子どもたちにいかに多くの「阻害要因」があるかが分かります。 大人の何気ない一言やちょっとした対応が、子どもにとっては重大事件になっています。 すべての人の間には「人として」の上下関係 …

60代のひきこもりが増えているのは自己責任ではなく、社会の責任である

ひきこもりの解決は、就労して賃金をもらうというスタイルを思い浮かべる人が多いと思います。 だから、様々な方法でジョブトレーニング、職業訓練が行われています。 しかし、それだけではないプランも用意する必 …

テロは許せない、有志連合による大量殺人はもっと許せない

大国の犠牲になっているのは、いつも何の罪もない国民です。 武力行使しないというのも、ひとつの意志表示です。 G20でテロ撲滅へ連帯するという特別声明が採択されましたが、単に外向けの形だけのアピールでし …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料