教育

ぴっかりさんの子育て相談室がリニューアルオープン

投稿日:

ぴっかりさん HPのリニューアルオープンおめでとうございます!
ぜひ多くの方に知っていただきたいです。
もう13年前のことになりますが、ぴっかりさんのことを知って、すぐに会いたくなり千葉まで行って話をしたことが今でも心の支えとなっています。
ぴっかりさんは私と同じく小学校の先生をしておられて、退職後に「シャローム共育相談室」をオープンして親子援助の活動を始めれました。今では子育てに関する講演会と本の執筆をしておられますが、HPにも親への相談だけでなく、人生のヒントになることもたくさん載せておられます。
教員をしていたころに悩んでいた時にお会いしたのですが、共通の話題も多く、すべてを受け止めてくださり、価値観がぴったりな方でした。生き方について時間を忘れて話したことは私の宝物になっています。
「こんな生き方もあるんだ」と痛感し、話を聞いて勇気がもてたことで今の仕事にもつながっています。
鳥取での講演会のお願いをしたところ、快く引き受けてくださり、すでにその実現に向けて準備委員会をスタートさせています。
鳥取の人たちにも、ぴっかりさんの考え方や生き方について、そして「抱っこ法」という子どもとの接し方について学んでほしいと思います。親だけでなく学級経営に悩んでいる学校の先生にも参考になることも多いです。
準備委員会のメンバーも募集していますので、いっしょに楽しいことをしたいという方でしたらどなたでも大歓迎です。
ぴっかりさんとも直接話ができるチャンスです!
メッセージを送っていただけましたら、準備委員会の日時など詳細をお伝えしますのでよろしくお願いします。
ぴっかりさん、またお会いできることを楽しみにしています。
今の自分があるのもぴっかりさんのお蔭です。
本当に感謝しています。
講演会の準備を進めていきますね。
ぴっかりさんの子育て相談室

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

異才発掘プロジェクトRocketの米子説明会に行ってきました

今日は異才発掘プロジェクトRocketの米子説明会に行ってきました。 21世紀の松下村塾は自分のやりたいことを実現することを目的としてスタートしましたが、中邑さんの話はとにかくユニークで面白い。そして …

「高校教育は学問ではない」上野千鶴子が17歳の時に訴えたこと

私も上野さんとまったく同意見です。 学ぶことを学べない学校を「学校」とはいえない。 学ぶ楽しさを学べない学校を「学校」とはいえない。 学び方を教えない教育を「教育」とはいわない。 学びたいことを学べな …

自己肯定感の低い教員が自己肯定感の高い子どもに育てられるのか?

日本の学校という職場がいかに巨大ブラック組織であるかが分かります。 このような学校というシステムの中で、自己肯定感の低い教員が自己肯定感の高い子どもを教育できるとは思えません。 新型コロナによって、こ …

平成18年度鳥取県市町村立小・中学校不登校児童生徒の状況について

かなり前の資料ですが、「不登校対策」についても協議されていたので、資料として貼りつけます。 最近の資料は会の概要が載っているだけで、このように委員の発言を記載したものは公開されていないので、会に参加し …

鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会

鳥取県内にも、不登校やひきこもりの親の会があります。 鳥取市 不登校の親と子どもの会 「鳥取タンポポの会」 毎月第3日曜日の午後に例会をしています。  NPO法人全国引きこもりKHJ親の会  鳥取支部 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク