教育

誰もが同じことを同じ時間で勉強するような仕組みって変だよ!

投稿日:

教育の目的とは、本質とは何か?
何のために学校があるのか、すべての子どもたちが何のために学校に行かなければならないのか
とても考えさせられます。
組み立てラインの教育制度 という翻訳記事ですが、他の記事もおすすめです。

どうして、学校は、1年生、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生という仕組みになっているのでしょう?
どうしてこんな仕組みにしたのだと思いますか?
もちろん「1人1人の子どもが、同じスピードで学ぶはずだから」ですね?
「ある学年から次の学年へ、誰もが歩調を合わせて進んでいくはず」?
あまりよく出来た想定ではありません。
「カリキュラムを厳格な枠組みにして、誰もがまったく同じことを、まったく同じ時間で勉強するような仕組みをつくるのは当然」でしょうか?

完全に国民は生まれた瞬間から社会という枠の中で生かされるように支配されています。
枠の中にいても面白くないのに。
まさにアメリカの近未来ドラマ「ウエストワールド」の世界と同じです。
人間が世界を支配していると思っているけど、実は人間は支配される方だった。
人間の生き方のすべてが何者かによってコントロールされ、各自の役割に沿ったシナリオがプログラミングされた中で生かされ、演じさせられている。
ドラマとしても、めちゃくちゃ面白いです。
一気見しちゃいました。
1泊450万円也。年収つぎ込んで体験してみたいですねぇ。
2ndも楽しみです。
「組み立てラインの教育制度」は、このドラマのテーマとよく似ていると思いました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

鳥取県教委は新たに「不登校対応の手引き」を作成し各学校の支援体制を整えるというが

鳥取県教委は、新たに「手引き」を作成し、夏休み中に各学校の支援体制を整えてもらう考えだということですが、これまでも内部の担当者だけで作っている手引きがあります。 その結果が今回の数字です。 まず、この …

9月に行われる鳥取県内の不登校の親の会の定例会のご案内

9月に行われる不登校の親の会の定例会のご案内です。 子どもにとって「学校が始まったプレッシャー」は大人が考えている以上に相当なものがあります。 「学校へ行かなくてもいいよ。家にいてもいいよ。」というの …

中学生不登校の「深層心理」すごくよく分かります

すごくよく分かります。 「抑圧」という表現が一言で表していると思います。 学びとは自由の中からしか生まれません。 今の学校は学びではなく束縛です。 不登校の理由:5分類 「中学校に行きたくない理由」と …

2020年度開始の新学習指導要領で小学生の負担が最も心配

2020年度から始まる新学習指導要領で最も心配されることは、小学生の負担が増えることです。 ・道徳の教科化 ・5、6年生の英語が必修化。 ・新たに3、4年生に「外国語活動」 ・プログラミング学習の必修 …

人間がAIに負けないために必要なのは「国語力」だった

プロジェクトディレクターの新井紀子教授は「(AIよりも)人間の子どものほうが文章を読解できていないのではないか」という仮説を立てた。そしてそれを検証するために2万人以上の中学・高校生を対象に読解力調査 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク