教育

誰もが同じことを同じ時間で勉強するような仕組みって変だよ!

投稿日:

教育の目的とは、本質とは何か?
何のために学校があるのか、すべての子どもたちが何のために学校に行かなければならないのか
とても考えさせられます。
組み立てラインの教育制度 という翻訳記事ですが、他の記事もおすすめです。

どうして、学校は、1年生、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生という仕組みになっているのでしょう?
どうしてこんな仕組みにしたのだと思いますか?
もちろん「1人1人の子どもが、同じスピードで学ぶはずだから」ですね?
「ある学年から次の学年へ、誰もが歩調を合わせて進んでいくはず」?
あまりよく出来た想定ではありません。
「カリキュラムを厳格な枠組みにして、誰もがまったく同じことを、まったく同じ時間で勉強するような仕組みをつくるのは当然」でしょうか?

完全に国民は生まれた瞬間から社会という枠の中で生かされるように支配されています。
枠の中にいても面白くないのに。
まさにアメリカの近未来ドラマ「ウエストワールド」の世界と同じです。
人間が世界を支配していると思っているけど、実は人間は支配される方だった。
人間の生き方のすべてが何者かによってコントロールされ、各自の役割に沿ったシナリオがプログラミングされた中で生かされ、演じさせられている。
ドラマとしても、めちゃくちゃ面白いです。
一気見しちゃいました。
1泊450万円也。年収つぎ込んで体験してみたいですねぇ。
2ndも楽しみです。
「組み立てラインの教育制度」は、このドラマのテーマとよく似ていると思いました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

学校で身に付けさせなければいけないのはテストの成績ではなく「自律的に学ぶ力」

学校が再開した時に、また元通りの勉強のスタイルに戻ったのでは意味がありません。 学びの在り方をアップデートする機会にしなきゃ意味がありません。 「学校に行かなければ勉強できなくなる、〇〇できない」とい …

「普通教育確保法」の理解を広げる2種類のリーフレットができました

「普通教育確保法」の理解を広げる2種類のリーフレットができました 全国ネットワークが、「普通教育確保法」や近年の不登校政策の変化をうけて、その理解を広げる2種類のリーフレットを作成しました。 「普通教 …

オンライン学習ならNHK for Schoolが一番面白くて勉強になる

自治体や学校でオンライン授業競争が加速しています。こぞって授業動画を配信し始めていますが、そんなことは無理してしなくていいと思います。45分間、一日中、子どもが興味、関心を持つような授業動画を作ること …

ディスレクシアのある井上智さんからのメッセージ

ディスレクシアのある成人のからのメッセージ 「隠して学校生活を送っている子供を1日も早く見つけて、その子に合った学習方法を!その機会を与えて下さい。」 読み書きに困難がある井上智さんがFacebook …

何をするか迷ったら、「自分がやって楽しいかどうか」で決めたらいい

学ぶことの本質とは何か? 何のために学ぶのか? ・国語という「科目」は、国語力のうち「測れるもの」だけを取り出して作られている。  これが勉強法に悩む原因。だから国語が嫌いになる。 ・数学力とは「考え …

スポンサーリンク

スポンサーリンク