教育

「不登校の子どもの権利宣言」は誰もが生きやすい社会を目指しています

投稿日:


「不登校の子どもの権利宣言」って知っていますか?

一、教育への権利
二、学ぶ権利
三、学び・育ちのあり方を選ぶ権利
四、安心して休む権利
五、ありのままに生きる権利
六、差別を受けない権利
七、公的な費用による保障を受ける権利
八、暴力から守られ安心して育つ権利
九、プライバシーの権利
十、対等な人格として認められる権利
十一、不登校をしている私たちの生き方の権利
十二、他者の権利の尊重
十三、子どもの権利を知る権利

不登校の子どもの権利宣言を知っていますか?
明日の鳥取たんぽぽの会でも紹介したいと思っています。
鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会についてのお知らせです。
「親の会」というのは、鳥取県にある不登校児童生徒、ひきこもり青年や家族を支援する、公的な教育機関とは全く関係のない自主的で自由な会です。
その中のひとつ「鳥取タンポポの会」が今週土曜日に行われます。
定例会は事前予約は必要ありませんので、当日、どなたでもご参加できます。
子どもの不登校で悩んでいる親御さんだけでなく、現場の教員や教育関係者、民生委員など子どもの教育に関わっている方たちの参加をお待ちしています。
日時:10月17日(土)13時30分~16時
場所:鳥取市総合福祉センター「さざんか会館」2階アクティブとっとり
鳥取市富安104-2
参加者の方からはお茶代として300円いただいています。
215
216

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

鳥取県11月定例県議会の一般質問・質疑で「不登校への対応支援について」の質問

12月7日の11月定例県議会の一般質問・質疑で、興治さんから「不登校への対応支援について」の質問がありました。 その中で1日に行った県民のつどいで発表した4人の体験談も取り上げて、不登校支援の場の充実 …

精神障害や発達障害の人数が増えた本当の理由

国家や統制する側からすれば、枠にはめ込んで一律に指導、命令したほうが面倒はありません。 そのためには、「上の者」に対して「下の者」が何も言わずに従う体制を作るのが手っ取り速いのです。 「違い」に気づい …

「第1回子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどい」第4回実行委員会のご案内

私たちは大人の責任を果たしているでしょうか。 鳥取県民のつどいでは「子どもの居場所」「普通教育の保障」についても語り合います。参加者が本気、本音で語り合います。 学校に行っている子も行っていない子も、 …

本当の勉強の仕方とは、授業中にノートを書かないこと

本当の勉強とは、授業中にノートを書かないこと。 そして、それを誰かに話したくなること。 だから、教員はノートをとらなくても生徒の頭に残る刺激的な授業をしなくてはいけません。 ノートは一応取るものの、後 …

学校に行かないで活躍している人はたくさんいる「事実」にもっと目を向けよう

今年もいろんな人に出会っていろんなことを話しました。 不登校や障害のある子どもたちや保護者の方たちとの関わりも続けています。 そして、今年から「自由な学びの場」である私塾も始めました。 教員を退職して …

スポンサーリンク

スポンサーリンク