教育

「不登校の子どもの権利宣言」は誰もが生きやすい社会を目指しています

投稿日:


「不登校の子どもの権利宣言」って知っていますか?

一、教育への権利
二、学ぶ権利
三、学び・育ちのあり方を選ぶ権利
四、安心して休む権利
五、ありのままに生きる権利
六、差別を受けない権利
七、公的な費用による保障を受ける権利
八、暴力から守られ安心して育つ権利
九、プライバシーの権利
十、対等な人格として認められる権利
十一、不登校をしている私たちの生き方の権利
十二、他者の権利の尊重
十三、子どもの権利を知る権利

不登校の子どもの権利宣言を知っていますか?
明日の鳥取たんぽぽの会でも紹介したいと思っています。
鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会についてのお知らせです。
「親の会」というのは、鳥取県にある不登校児童生徒、ひきこもり青年や家族を支援する、公的な教育機関とは全く関係のない自主的で自由な会です。
その中のひとつ「鳥取タンポポの会」が今週土曜日に行われます。
定例会は事前予約は必要ありませんので、当日、どなたでもご参加できます。
子どもの不登校で悩んでいる親御さんだけでなく、現場の教員や教育関係者、民生委員など子どもの教育に関わっている方たちの参加をお待ちしています。
日時:10月17日(土)13時30分~16時
場所:鳥取市総合福祉センター「さざんか会館」2階アクティブとっとり
鳥取市富安104-2
参加者の方からはお茶代として300円いただいています。
215
216

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

特別支援学校か地域の普通学校か迷っています

特別支援学校か地域の普通学校か、特別支援学級か通常学級か、通級かなど、その時々で親御さんは大変迷い悩んでおられます。 制度的な問題もあるのですが、周囲の目、理解のなさも大きな障壁となっています。 それ …

「保健室に通うやっかいな子」という捉え方から間違っています

「保健室に通うやっかいな子」という表現が学校現場の受け止め方を象徴していますね。 教員の「仕事」って何だと思っているのでしょうか!? 教員の第一義は、子どもと関わることです。 子どもに寄り添うことです …

子どもの自死を減らすために続けられる地道な授業とは?

道徳の時間でもそのほとんどが一斉授業で進められ、子どもでも知っている「正解」に落ち着くような授業は時間の無駄使いです。自分で考え、問題解決能力を磨くプログラムはほとんど行われていません。 いよいよ道徳 …

全国学力テスト採点現場のひどい実態、採点現場の混乱

まあ、全国学力テストなんてこんなもんです。 現場の教員の多くは、こんなもの信じていません。やる意義を感じていません。めんどうなものとしか考えていません。 こんなことに巨額の予算を投じて、全国の学校を序 …

学習障害で才能の芽を潰さない上手な伸ばし方

こんな簡単なことさえできないのが「学校」というところです。 その理由は、「みんなが同じようにさせること」が目的になっているから。 目的を方向転換するだけで簡単にできるのに、なんで他人の目ばかり気にする …

スポンサーリンク

スポンサーリンク