社会問題

令和6年能登半島地震 今すぐホテルを避難所として活用せよ!

投稿日:2024年1月6日 更新日:

災害の避難場所がいつまで経っても「体育館生活」であり続けるのか?

避難者を含めたすべての個人が豊かな生活を送れるよう保障することこそ、国家の責務であり存在意義である。一人ひとりの暮らしを直接に支える分野にこそ、優先的に「国家予算」を投入するべきである。
これが「国として災害に備える」ということになる。

この地震で家に住めなくなった人、家に戻れる状況でなくなった人が多数いらっしゃると思います。
私の能登の友人も多く避難所におり、小さなお子さんをもつ家族、ご高齢の両親をもつ友人など、助けを求めている状態です。
そこで、まずは1月いっぱいだけは金沢市内の宿泊所を格安で開放したいと、賛同していただいた宿泊施設をまとめています。
これに見習って災害が起きてから「検討」するのではなく、平時から全国的な規模で実施すべきです。

能登半島地震被災者受け入れ宿泊施設一覧

令和6年能登半島地震に関する緊急提言

令和6年能登半島地震に関する緊急提言(2)

令和6年能登半島地震〕ホテルを避難所として活用せよ!災害関連死防止のカギは災害救助法にあり

斉藤鉄夫国土交通相は8日、能登半島地震に関する省内の対策本部会議で、被災者の二次避難先として、ホテルや旅館で2500人超の受け入れが可能だと明らかにした。
これ、今すぐに全国的に進めるべきです。
災害が起こる前に全国の自治体で早急に取り組みをしていくべきです。

2500人超の受け入れ可能 能登地震、被災者のホテル避難で 斉藤国交相

能登半島地震の被災地で、住民が自主的に集って生活する「自主避難所」が増えている。こうした拠点は行政の支援が乏しく、寒さや水不足にさらされる被災者の疲労はピークに達しつつある。
体育館の次はビニールハウスに避難!?
この国はどんだけ人間の尊厳を踏みにじっているのか!
どんだけ我慢を強いるのか!
鳥取県も石川同様まともな避難所を準備してはいない。
「そろそろ限界」 ビニールハウス自主避難を苦しめる寒さと断水

【能登半島地震】避難所に「おうちできた」 段ボール製住宅に喜ぶ子ども

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

学校や会社が嫌ならとっとと辞めて、自分のすきなことをやったらいい

「教育委員会や警察にまで相談しているのに、どこも動いてくれない。」 これが、今の現状です。 いじめは犯罪だ! 被害者が声を出さない限り、なにも変えることはできません。 なのに加害者も被害者も犯罪だとい …

いじめの被害者は加害者だけでなく、学校や教育委員会、第三者委員会とも闘っている

いじめを止められないどころか、蔓延させる要因は学校内部にある。 おもな要因はは、この3つ。 ・子どもを地域社会から遮断した閉鎖空間に強制的に閉じこめている。 ・学校からどこへも逃げることができない。 …

テレビのいってることを信じてる国民はいるの?

私は安全な原発は絶対できないと思っている 即廃止、即廃炉 お金がかかるけど、原発は絶対反対。 テレビで子ども達まで毒されてるなあ。 テレビのいってることを信じてる世の中、絶対間違ってるよ。

相模原障害者殺傷事件「障害者はいないほうがいい」なんて言われない社会作りを

相模原障害者殺傷事件に関してテレビや雑誌、ネットなどのメディアでは容疑者が措置入院していたとか精神疾患があるとか大麻を吸っていたとか、そんなことばかり報道しています。 そして、あたかも容疑者が精神疾患 …

日本に2両しかない全地形対応車「レッドサラマンダー」被災地に出動!

レッドサラマンダーは輪島市に…「能登半島地震」東海3県でも支援の動き 名古屋市は七尾市を“まるごと支援”へ 災害時に各地に出動するこの車両は全国に2台しかなく、そのうちの1台が岡崎市消防本部に配備され …

スポンサーリンク

スポンサーリンク