21世紀の松下村塾

21世紀の松下村塾では教育相談は無料で行っています

投稿日:

21世紀の松下村塾では教育相談は無料で行っています。
電話、スカイプ、メールでの対応もしています。
すぐに解決できないこともありますが、個々の状況に応じていろいろなところとつなげることもできます。
親御さんが独りで考えるよりも、話をするだけでも気持ちが楽になったり次の道が見えてきたりすることもあります。
公的な機関だけでなく、私の個人的な関係の中から
「この人に会ってみたらどうですか?」
「こんな場所もあるので行ってみたらどうですか?」
「家でこんなこともできますよ。」
という提案や学校との関係作りについてもアドバイスさせていただきます。
また、子どもさんのいいところって案外親御さんは気づいていないことがありますので、それをいっしょに見つけることで、親御さんが安心感を得ることができ、親子で自己肯定感を高めることもできます。
もちろん、当塾に来てもらって話をしたり、遊んだり、本を読んだり、パソコンをかまったりなど、次のステップにつながることをいっしょにすることもできます。
受験をめざす学習塾ではありませんが、個々の実態に合った勉強の仕方についてのアドバイスをすることもできます。
こちらまで来てもらうのではなく訪問相談もお受けしていますので、少しでもお役に立てたら嬉しいです。
お問い合わせはメッセージでもこちらのフォームからもできますので、よろしくお願いします。
自分が誰かの役に立てたら嬉しい。
そんな思いでやっています。
「倉吉に東谷さんっていう人がいるよ。」と伝えてもらうだけでもいいです。
個々の状況はいろいろ違うと思いますので、まずは話をお聞きして個別に対応させていただきます。
最近Facebookのメッセンジャーでの相談が増えています。
学校との関係作りについてほんとうに困っておられる保護者の方が多いのだと感じています。
これまではこちらまで来ていただいたり訪問相談をしたり、保護者の会などで話を聴くことをしていましたが、これだけネットが便利になった時代ですから、直接会わなくても相談や情報交換ができるようになりました。
自分にできることは何か考えて始めたのが、この21世紀の松下村塾です。
3人の男子の父親として、教員としての保護者との関わりや学校現場での体験、そして教員になってから「不登校」になり、こんな自分だからこそできることがあるのではないかと思って始めています。
そのために自分で自由な時間を作りました。
教育相談や好きなことをしてもいい場所と時間を提供しています。
「いつでも来ていいですよ。」と気軽に立ち寄ってもらいたいと思いますが、不在のこともありますので来られる場合は予約制にしています。
メール、メッセンジャー、電話などでのお問い合わせはいつでも大丈夫です。
ご希望に応じて個別に対応していますので、話をしたいと思われましたらご連絡ください。
21世紀の松下村塾のFacebookはこちらです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-21世紀の松下村塾

執筆者:

関連記事

子どもの学びを考える勉強会vol.2「SCHOOL CRYSIS CATALOGをつくる」開催

10月26日(土)に21世紀の松下村塾主催で、子どもの学びを考える勉強会vol.2「SCHOOL CRYSIS CATALOGをつくる」を開きます。 「学校が壊れる前に」 「子どもが壊れる前に」 「教 …

21世紀の松下村塾で身に付く力、自分の才能をいっしょに探しませんか?

子どもたち一人一人は、それぞれ目指すことが違います。 子どもたち一人一人は、それぞれ自分の課題を持つことから始まります。 子どもたち一人一人には、それぞれ最適な課題解決方法があります。 子どもたち一人 …

自己実現のひとつ「21世紀の松下村塾」は5月1日で2周年になりました

「スティーブ・ジョブズの最後の言葉」としてSNSで拡散していますが、他人が書いたといわれています。 しかし、彼の言葉ではなくても今の心境と重なり心に刺さる言葉です。 大型連休といっても休めるのは国民の …

21世紀の松下村塾でやってみたいことをいっしょに学びませんか

あなたのことを必要としている場や人は必ずある。 そう考えてこれまでいろいろな方たちと出会ってきました。 学校に合わない子、社会と上手くいかなくて困っている人、それを世間では「不登校」だとか「ひきこもり …

保護中: 子どもの学びを考える勉強会vol.1「子どもはなぜ学校に行くのか?」資料

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

スポンサーリンク

スポンサーリンク