暮らし

マスクみんなほんとはどう思ってる? わたしたちの心と体のことに気づいて!!

投稿日:2021年10月14日 更新日:

「第65回愛知県統計グラフコンクール」(令和3年度)入賞、小学3年生の作品です。
マスクみんなほんとはどう思ってる?
わたしたちの心と体のことに気づいて!!

他の作品はこちら
第65回愛知県統計グラフコンクール入賞作品・入賞者 -第2部 (小学校3年生、4年生)-

マスクは実社会で効果があったのか?

こちらの記事は事実と資料に基づいた分析です。「マスク1つとっても、政治が強く関わっていることがわかる。実はこれは、”感染症対策”全般に言えること。統計データを検証すれば効果のないことが明らかな政策も、政治的理由や大衆心理でダラダラと続けられている。」

マスクを徹底検証:1日目【実社会で効果があったのか?】

マスクを外すとこんないいことがあるよ。

マスクの弊害やつけなくても良い理由、マスクを外すとこんないいことがあるよと伝える絵本です。
この絵本、全国の園や学校に置いたらいい。
マスク着用を子どもに強制するのてはなく、絵本を見てどうするか子ども自身に決めさせたらいい。

マスクを外すための絵本「かおのあるせかい」情報サイト

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

障害者と関わる場合に「失敗してはいけない」という遠慮もまた「障害」のひとつです

NHK発達障害プロジェクトの表題にある「誤解」という表現はちょっと違うと思います。 「誤解」ではなく「無理解」と言った方が近いと思います。 最近は障害の中でも特に発達障害がクローズアップされていますが …

自己理解とは自分の強みに気づくこと 自分発見ワークシート

自分の好きなことが分からない・・・? そういう人も少なくありませんが「自分の好きなこと、得意なこと、苦手なこと、やりたいこと、やりたくないこと」を明確に知るためには、客観視、外在化することが有効です。 …

倉吉市の新年度当初予算案 大事なことはその中身

倉吉市の新年度当初予算案が出されました。 過去3番目規模とありますが、大事なことはその中身です。 予算の使われ方が大事です。 「子育て支援や雇用、まちづくりを重点に置いた予算配分となっている」というこ …

民放のありえない言い訳にあぜん!

CM拒否られたパナソニック、民放のありえない言い訳 民放各社に拒否されたパナソニックのテレビCM問題。 「歴史に残る出来事になる」と予測する声が出ている。 http://www.msn.com/ja- …

「障害のある人も同じ一人の人なんだよ」っていう心のバリアフリーを進めよう

4月には「障害者差別解消法」が施行されます。 この障害者差別解消法によって、障害特性の理解が広がり、「障害」によって障害者とされている人もそうでない人も「ちょっとした違いがあるだけで同じ一人の人間なん …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料