地域情報

「真庭なりわい塾」の現地見学・説明会に参加

投稿日:

今日は「真庭なりわい塾」の現地見学・説明会に参加してきました。
参加者の多くは関西方面からでしたが、その関心の高さに驚きました。
真庭といえば、里山資本主義の舞台といえる地域です。
真庭市中和地区は倉吉駅から40分ほどなのですが、こんなに素晴らしい環境があります。
そこには、人間が人間として生きられるとても贅沢な暮らし方があります。
今回は、現地の見学と里山資本主義を実践している移住者の方の話を聞きました。
中和神社のすぐ隣にある中和小学校の子どもたちの地域の取り組みの発表も聞きましたが、本当に地域のことが好きなんだと伝わってきました。
倉吉市でも移住の促進や空き家の活用など地方創生を進めていますが、発信力が弱いと感じています。
倉吉も真庭と同様に素晴らしい財産があり、地域そのものがお宝なのです。
しかし残念ながら、地元の人たちがそのことに気づいていない、気づいていても発信できていないのです。
さまざまな施策は講じられているのですが、「住みやすいまち」であることが最も価値があると思います。
その価値を感じることができれば、人は自然と向こうからやって来ます。
その価値を見つけた県外の人たちはどんどん倉吉に移り住んで、自分らしく人間らしい暮らしを始めています。
「くらよしが好き」っていえる地元の子どもたちを育てていくこと、それには大人も「くらよしに住んでよかった」と思える暮らしをしていくことが重要です。
「地域そのものがお宝だ」という価値を発信することができれば、人は勝手にやってくるのです。
「真庭なりわい塾」もとても興味ある取り組みだと思いました。
真庭なりわい塾
真庭なりわい塾Facebook

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

島根県雲南市の地域自主組織「三刀屋地区まちづくり協議会」の取り組みがスゴイ

先日のおっさんの飲み会で島根県雲南市の地域自主組織について知りました。 自分たちの町は自分たちで守る、町の未来は自分たちが創る。 自分たちの課題は、自分たちで解決する。 行政とおんぶと抱っこではない自 …

8月25日に虹の会主催で不登校は不幸じゃない2019in鳥取県」開催

7/29の不登校は不幸じゃない2019in鳥取県プレイベント、今回もいっぱい聴いていっぱい話しました。 話を聴いているだけでなんだか元気になる、そして会場に入ると仲間になれる、そんな会です。 初対面の …

マスクの着用は義務ではなくお願いなのです。任意なのです。

「マスクをしていなかったら反社会的」とする社会の方が間違っています! この件も、ピーチ航空が搭乗前に「マスクをしない人は乗れません」として止めたら済んでいたことです。 「PCR検査陽性者」を「悪魔」「 …

倉吉市民の意識、ニーズと行政の考え方とでギャップが大きい

倉吉市の抱えている課題を解決するには、どうすべきか? 倉吉市は、平成17年度から毎年意識調査を行っています。 平成22年度から今の質問事項に変わっています。 これまでの調査結果は、こちらで見ることがで …

鳥取県中部を震源とする地震に係る支援物資についての情報

(鳥取県のHPより) 現在のところ、県内では、県や市町村の備蓄物資、民間企業等との応援協定などを活用して、物資の調達を行っております。 このため、県としては、現在のところ、個人の方からの物資提供をお受 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク