教育

倉吉市 大雪のため小学校は休校するのに中学校は各学校が判断?

投稿日:2024年1月25日 更新日:

倉吉市教育委員会からのお知らせ
明日は大雪のため安全面を考えて小学校は休校するのに中学校は明日の6時までに各学校が判断するとのこと。
教職員はこの大雪の中朝6時までに出勤しなければならない。
保護者の予定もあるだろうに、今日中に決められない理由はなんだろう?
各学校の判断に任せる理由はなんだろう?

学校が休みなんだから職員も休みにしたらいい。
休みにならなくても自主的に休んだらいい。
児童生徒がおらんのに何しに行くだ?

【大雪対応】市内小学校の一斉休校について(倉吉市)

大雪警報が出ていてJRも運行取り止めなのに休校しない高校があるんだなあ。
どうやって学校までいくの?

鳥取大雪 県内42校が臨時休校(NHK)

公立学校の臨時休校・災害(地震等)の状況(鳥取県)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「不登校の生徒が通う公立学校」ってどういう意味?あえて「不登校生徒」っていうのは?

この学校、なんだかすっごく違和感を感じますね。 「不登校の生徒が通う公立学校」ってどういう意味? どうしてわざわざ「不登校の生徒のため」という発想になるのかなあ? 別室登校が別場所登校に広がったという …

12月23日に不登校経験者によるによる「不登校を話そう!おはなし会」と「トトロの会」同時開催

12月23日(日)は13時30分から若者3人の主催による「不登校を話そう!おはなし会」、14時から倉吉トトロの会が同じ場所で行われます。 この若者3人は12月1日に県民のつどいでパネリストとして発表し …

不登校のときは学校復帰だけを目的としない

学校の初期対応と親の不安が不登校を長引かせるといいましたが、学校に復帰させることにこだわればこだわるほど、子どもを追い詰めることになります。 私の経験上、親や学校、その他周囲の大人たちが学校に復帰させ …

なぜ「子どもたちのテレワーク」はすすまないのか? 学校教育の正体 

なぜ「子どもたちのテレワーク」はすすまないのか? 学校と家を通信でつないで授業をすることは、技術的には難しくないような気もする。なぜ今まで進んでこなかったのだろうか。 なぜ文科省が後ろ向きなのか。 結 …

不登校特例校分教室、大和市が来春開校へ、なんでわざわざ「不登校特例校」?

この学校がどんな所なのかよく知らんけど、なんでわざわざ「不登校特例校」なんて名称をつけるんだろうか? わざわざ分ける意味がわからん。わざわざ「特別扱い」する必要なんかないのに。 「学校に行きたくない子 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料