教育

学校は多忙だというのは子どもや保護者への「言い訳」です

投稿日:

教員の多忙化を改善することは可能

学校は多忙だというのは分かります。
私も現場におりましたので先生方の大変さは分かっています。
しかし、「忙しいから」というのは子どもにとって関係ないことです。保護者にとっても「言い訳」にしか聞こえません。
多忙だからというのであれば、それに対して手立てを打つべきです。
それを学校だけに解決を求めるのも難しいとは思いますが、現場でできることはたくさんあります。
「切れることは切る」という覚悟でみんなが力を合わせれば、教員の多忙化は改善できます!
それをしてこなかった、できなかったのは現場や教委の責任です。
それを放置していたのは現場であり、すべての教育関係者の責任です。
教員本来の仕事を優先していけば、多忙化を改善することは可能
教員の多忙化 解消のための提案を聞く気がありますか?

子どもや保護者の思いが学校へ届いていない

確かに先生方が頑張っていることも、特別支援教育に関する研修も行っていることも知っていますが、いろいろな方の話を聞いていると、それが適切な子どもの支援につながっているのか疑問があります。そしてその思いが保護者に伝わっていないことも否めません。
米子市内小学校 4クラスが「学級として機能していない」という事例に限らず、県内の多くの子どもたちがさまざまな形でずっとメッセージを発しているのです。
学校が相談窓口になるはずなのですが、窓口に入る入口からつまづいている子どもや親御さんもありますので、学校や教育関係者・機関がもっと声を聴く必要があると思っています。
子どもや保護者の思いはきちんと届いていなくて、学校からの情報発信も十分ではないというのが私の感想です。
毎年子どもを語る会でも話題には上がるのですが、何年も改善されていません。
今後、いろいろな立場の人たちが同じ場で直接顔を合わせて本音・本気で語り合う場の設定が望まれます。
先生方にも苦労や悩みがありますので、学校だけに任せるのではなく幅広い人たちの知恵を出し合って「本当に子どものためになる」具体的な取り組みが必要です。
子どもたちが安心できる学校へ行くこと、保護者が安心して学校へ通わせることと同時に、学校を支える仕組みも作っていく必要があります。

学校間の連携、地域との連携をしていくために

学校間の連携、地域との連携は昔から叫ばれていますが、本当の意味での連携はできていないと私は思っています。
立場発言や責任回避のための話し合いでは意味がありません。
お互いにもっと踏み込むべきだと思い、私はそこにはがゆさを感じています。
会議をして終わりではなく、日常的なつながりが必要です。
地域との連携を進めるためには同じテーブルについた対話の場を何度も何度も重ねていく他ありません。
お互いのバリアを取り除いていかない限り、本当の意味での連携なんかできません。
参加者が一人であっても二人であってもやり続けるしかありません。
やらされる会に100人集まるよりも、本気で意欲のある3人の集まりの方がよっぽど意義があります。
今は個人的なつながりを作っているところですが、それをもっと拡大していきたいと考えています。このブログやFacebookでの発信もそのひとつの形です。
教育関係者だけの集まりではなく、そこに保護者や地域の人、福祉関係機関、関心の高い一般の人も含めた話し合いの場の設定を希望します。
これからもそのためにできることをしていきます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

自己肯定感の低い教員が自己肯定感の高い子どもに育てられるのか?

日本の学校という職場がいかに巨大ブラック組織であるかが分かります。 このような学校というシステムの中で、自己肯定感の低い教員が自己肯定感の高い子どもを教育できるとは思えません。 新型コロナによって、こ …

教員の多くは全国学力テストに全く意味を感じていませんが・・・

全国の小中学校での4月の授業は、全国学力テストのための「対策」に時間を費やしています。 対象学年では教科書をやらないで、通常の授業に支障が出ている学校もあります。 教育委員会はテスト対策授業を行わない …

学校も社会も嫌なことを我慢する場ではない!学ぶことの意味、働くことの意味を見直した方がいい

「社会に出ていくためには我慢がいる。だから学校でも我慢することが子どものためになる」って、本気で思っている人がいます。 「社会は甘くない。だからそのための訓練の場が学校である」と。 そのための「訓練の …

「教育の機会の確保等に関する法案」はフリースクール容認断念

この法案はフリースクールや自宅での学習が市町村教委に認定されれば、学校に通わなくても「義務教育を修了したと認める」というもので、不登校の子にメリットがあるように見えるのですが、従来通りであっても、学校 …

遊びながら図形力や論理力が身につくのは自由遊び以外にない

楽しく夢中になって遊んでいて、いつのまにか算数力が身につけばうれしい。 そんな「算数センスが磨かれる知育おもちゃ」があれば知りたい! そこで、ウェブサイト「数理女子」事務局に協力を得て、東京大学と慶應 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク