教育

教員本来の仕事を優先していけば、多忙化を改善することは可能

投稿日:

学校という職場は朝7時前に出勤して帰るのは深夜になることもあります。
家に帰ってからも「宿題」が山積みで寝るのは午前0時を過ぎてからだってあります。
「先生は夏休みがあるからいいね。」と言われますが、休みなのは子どもだけで、日頃できない仕事や研修が詰め込まれています。
土日も処理しきれなかった仕事です。
子どもと関わることが好きで、子どもたちの成長する姿が嬉しくて教職に就いたものの、その本来の仕事よりも優先させられる作業(これは「仕事」とはいえません)も多すぎます。
「ゆとり教育」といわれていた期間ですら、教員にはゆとりはありませんでした。
熱意をもって教職に就いたものの、年々一人当たりの「校務分掌」という教員の役割分担も仕事量も増え、気力も体力も奪われていく者も少なくありません。
このように追い込まれた教員が子どもに影響を与えないはずはありません。
教員といっても組織の中の歯車のひとつにすぎませんから、使えなくなったら補充するというまさにブラック企業並の職場ともいえます。
このような超多忙な日々では子どもたちとゆったりと関われる時間を作ることは難しくなっています。
精神的にも体力的にも疲れ切った人間が子どもの接し方にも影響がでてくることは明らかです。
中には誠心誠意努力して丁寧に対応している者もいますが、個人の努力では限界があるのは目に見えています。
真面目で熱意のある教員ほど追い込まれているといってもいいです。
随分前から行事や会議、研究会の精選が叫ばれていますが、結局は「前年度もやっているから今年度も」「うちの学校だけやめるわけにはいかない」という格好で、結局増えることはあっても減ることはありません。
自分たちで自分たちの作業を増やしているのですが、それを改善することも可能です。
見直せることはたくさんあります。
教員一人ひとりが「NO!」といえる勇気を持って、教員本来の仕事を優先していけば、改善することは可能です。
また、学校現場の努力だけでは到底改革などはできませんので、保護者や学校関係者など外部の人の理解と協力が不可欠です。
子どもを守るためには、教育現場の環境改善も必要になってくるのです。
先生の大変さを理解して!働き詰めの中学教諭が出した「悲痛なSOS」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

鳥取県教育委員会「ICT等を活用した自宅学習支援事業について」(報告)

鳥取県で「不登校児童生徒への自宅学習支援事業」が9月から実施されましたにも書きましたが、鳥取県教育委員会から「ICT等を活用した自宅学習支援事業について」報告されました。 この事業は、文部科学省の委託 …

「オンライン上の教室」での一斉授業配信は「勉強嫌いの子」が大量生産される

文科省が「学校はICTを活用して児童生徒に家庭学習をさせなさい」というので、「学校が臨時休業中であっても最低限取り組むべき事項として、ICTの最大限の活用、児童生徒の学習状況や健康状態の把握などを求め …

教育なんかでどうにもならない 教育を疑うことは何より大事です

佐々木賢さんのインタビューを元に討論会をしたら面白いと思う。 「教育を疑うことは何より大事です。」 ・日本には、教育を根本的に疑う人が非常に少ない。 ・みんなが教育に毒されているものだから、教育でなん …

米子で不登校児童ひきこもり青年を支援する会に参加

昨日は、米子の福生西公民館で行われたつながろう会に参加してきました。 つながろう会というのは、鳥取県西部の不登校児童生徒、ひきこもり青年の家族を支援する有志の会です。 今ではいろいろな専門機関とも連携 …

学校に行かないとお母さんが警察に逮捕されるよ

初めて訪問指導にきた担当の言葉「学校に行かないとお母さんが警察に逮捕されるよ」って、こんな学校なんか行く必要なんかない! 娘は学校に行かなくなり、放課後だけ私と一緒に登校するようになりました。 すると …

スポンサーリンク

スポンサーリンク