同じ角度から撮った今の倉吉駅です。
40年前も今もホームも線路も背景の山も景色も同じで、醸し出す空気も変わっていません。
学生のころは、山陰線のあさしおや京都夜行で往復していたなあ。
スーパーはくとの全線倉吉乗り入れを早期実現させましょう!
智頭急行さんは儲かっているんですから、あとはJR西日本の決断だけです。
倉吉駅に到着するスーパーはくと号がカッコいい
投稿日:
執筆者:azbooks
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:
同じ角度から撮った今の倉吉駅です。
40年前も今もホームも線路も背景の山も景色も同じで、醸し出す空気も変わっていません。
学生のころは、山陰線のあさしおや京都夜行で往復していたなあ。
スーパーはくとの全線倉吉乗り入れを早期実現させましょう!
智頭急行さんは儲かっているんですから、あとはJR西日本の決断だけです。
執筆者:azbooks
関連記事
倉吉地震のニュースが流れていますが、我が家は大丈夫でした。 家族もみんな無事ですし、今のところ近所も大きな被害はなさそうです。 地震発生後は地域の高齢者の避難誘導で大変ででしたが、今現在このあたりは電 …
『サピエンス全史』のユヴァル・ノア・ハラリ氏の寄稿「新型コロナウィルス”について」
「サピエンス全史」のユヴァル・ノア・ハラリ氏は、2020年3月15日付アメリカTIME誌に「人類はコロナウイルスといかに闘うべきか――今こそグローバルな信頼と団結を(原題:In the Battle …
8月25日に虹の会主催で不登校は不幸じゃない2019in鳥取県」開催
7/29の不登校は不幸じゃない2019in鳥取県プレイベント、今回もいっぱい聴いていっぱい話しました。 話を聴いているだけでなんだか元気になる、そして会場に入ると仲間になれる、そんな会です。 初対面の …
4件のコメントと倉吉市からの回答と対応策が載ってます。そのうちの1件は私が出したものです。 私の出した意見はNo.10です。 ですが、それもほんの一部で十分な回答にはなっていませんね。 総合戦略の策定 …
子どもには自分で決める自由も考える余地すらない。それで主体的に学ぶ力なんか育つはずはない
いかに学校も親たちも子どもの考える力、主体性を奪っているか、この度の休校騒ぎでも明らかになったと思います。 再開後も厳しい制限と管理された学校環境の中で、毎日毎日びっしりとぎゅうぎゅう詰めの勉強漬けの …
2025/01/14
「何かする」と決めることは、「何かをしない」と決めることです。
2025/01/01
2025年のテーマは現状維持、だが興味、好奇心が拡大することは止めない
2024/12/31
2024年は持っているモノをどんどん手放して自分の思いを伝えた
2024/12/25
「 小学校~それは小さな社会~」ではなく「あまりにも異常で閉鎖的な社会」