健康

子どものこころ診療部セミナー本田先生の講演動画まとめ

投稿日:2017年5月11日 更新日:

前に本田秀夫教授による注意欠陥・多動性障害(ADHD)への支援と治療について、学習障害は他の様々な手段を使って補完できますについて書きましたが、本田先生の講演会の動画をまとめました。
本田先生は、「二次障害の予防」について周囲はどのように接すればよいかについて具体的な手立てを示しておられます。
「発達障害を”治す”とか、”普通”に”通常”に近づけるというアプローチはやめるべき」
「早くみつけて黒の予防をしてより魅力的な人間にする」
「療育はグレーを白にするためのところではなく、グレーを黒にしないための所だ」
そのために、まずは環境を整えたり周囲の人の関わり方を変えることが大事だということです。
本田秀夫「ライフステージに応じた発達障害の理解と支援」(市川手をつなぐ親の会)

2015年11月14日に開催された「子どものこころ診療部セミナー」


「ADHDの基本的理解」
講師:信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部 篠山大明


「ADHDの支援・治療」
講師:信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部 本田秀夫

2016年12月10日に開催された「子どものこころ診療部セミナー」


「キレやすい子どもの理解と支援~神経発達症の二次障害を中心に~」
講師:長野県立こころの医療センター駒ヶ根 副院長 原田 謙

本田秀夫先生のにじいろ子育ても、完全保存版です。
youtubeドクター本田のにじいろ子育て

実践!「本田秀夫先生のにじいろ子育て」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-健康

執筆者:

関連記事

教員も独りで頑張らなくてもいい。絶対に無理してはいけない。

民間窓口の先駆的な存在が、04年9月から活動を続ける東大阪市の「先生の駆け込み寺」だ。主宰するのは大阪府立高校などで37年間教壇に立った下橋邦彦さん(77)=大阪市東淀川区。小中高の教員OB6人でほぼ …

PCR検査ではコロナに感染しているのかどうかの正確な特定判断は出来ない

「PCR検査は、ウィルスの遺伝子(断片でも)を検出するものであり、感染性ウィルスの存在を証明するもではない。」 (国立感染症研究所) こんな不確かな検査を基準にしていることがそもそもの間違いです。 つ …

日本赤十字社「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!」が分かりやすい

今、世界中で新型コロナウイルスによる感染の拡大が続いています。日本全国に緊急事態宣言が発令されて、外出やイベントの自粛が続いています。それが長期に渡ることによってコロナの予防と経済活動の停滞をさせない …

医者に殺されない47の心得を身に着けましょう

最近、身近(年の近い)な人の訃報が多い。 そのほとんどが、癌での死亡。 これって、本当に癌で死んだのか疑問に思っています。 もし自分が癌だと分かったら余命申告を真っ先に聞きたい。 そして、そう診断した …

日本のSARS-CoV-2のPCRは非常に偽陽性が多く「水でも陽性判定」と精度が低い

今さら? これってなんなん? PCR検査で、遺伝物質が含まれない水でも「陽性」と判定されたという。 国立医薬品食品衛生研究所(国立衛研)が、PCR検査などの新型コロナウイルス検査薬を比較したところ、ウ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料