教育

子どもの才能をつぶしているのが日本の学校教育

投稿日:


日本の学校教育は、子どもだけでなく親にも「決められた一本の道」しか通れないように教え込んでいます。
すごい能力と大きな可能性をもっている子どもの才能をつぶしているのが日本の学校教育です。
それに気づいて自ら学校に行かないと決めた子どもたちはスゴイです。
「子どものために」という、親や学校の大人の自己満足で強制していることって多いです。
教育の目的は「自立」なのですが、今の学校教育は「他者依存体質」を身につけることが目的になっています。
これでは、「生きる力」は身につきません。
本当の「生きる力」を身につけるには学校を飛び出したほうがいいです。
乙武洋匡さん「日本の学校は、サラリーマン養成所」
「サラリーマンを目指していない子にとっては窮屈な場所でしかない」。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

不登校の目的、学校へ行かないことの是非は「本人はどうなのか」で考えること

私も大池さんとまったく同意見です。 そして、アドラー心理学の考え方での「不登校の目的」についての考察が分かりやすいです。 「不登校対策」は、これまでも今も支援者が目標を定めて「させたがる」支援ばかりし …

鳥取県内の小学校で平成30年度から英語授業の強行実施の問題点

いよいよ鳥取県内の小学校では、課題が山積みのまま英語の授業を強行実施することが決定しています。 はい、これは決定事項です。 「教科化」ということは、「教科書」が作られて担任が「評価基準」をもとに点数、 …

不登校の児童生徒は「心の不安感」だけでなく「制度上の不利益」を被っています

鳥取県では公立高校の入試が終わりました。 この時期は生涯の中でも最も心の動きが大きいときだと思います。 中学校に行っていなかった子や親御さんは特にそうだと思います。 文科省は「不登校は問題行動ではない …

文科大臣からの「退職教員へご協力のお願い」?現場が分かっていない

文科省から「教職を一度退職された先生方へ(ご協力のお願い)が出されました。 全国の教職を一度退職された先生方へ、萩生田大臣からのメッセージです。 4月21日萩生田大臣会見(15分45秒~) これが、学 …

子どもの学びサポーターズセッションレポート「学びにくさ」を考える

子どもは一人ひとり違うのに、画一的な学校に入れようとすることは不可能です。 学校に行かなければいけないとするから「不登校」という概念が生まれます。 いつどこで学んでもいいとなれば「不登校」という概念す …

スポンサーリンク

スポンサーリンク