教育

「過労死ライン」週20時間以上の「残業」は中学校で57・7%、小学校で33・5%に上る

投稿日:

このままでは学校が教員が児童生徒が壊れてしまいます。
教員一人ひとりが「言うべきNO!」をはっきり言うべきです。
教員勤務実態調査
中学教諭残業増 部活、授業増響く 過労死ライン6割「電通だけじゃない」
過酷な労働環境から「自主避難するのは自己責任」ですか!
目標を定めたのであれば、それを実行するための具体的な施策が伴なっていなければなんの意味もない。
「3割以上減らす」という根拠、何をしたら「3割以上減らす」ことができるのか、実態を考えた提案がなければなりません。
労働環境を変えるという抜本的な改革をしなければ、自殺者の数が増えることはあっても減ることなどありませんよ!
「有識者」の出す「案」とはこんなものでしかないのでしょうか?
10年で自殺率“3割超減”目標 報告書案

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

なぜ「子どもたちのテレワーク」はすすまないのか?学校教育を「がんじがらめ」にしている正体

結局こういうことなのか。 文科省の予算という利権が、子どもたちの未来を支えるはずの遠隔教育を阻んできた。 先生が足りず、多くの学校には「専門」の免許のある先生がいない。 「免許外教科担任制度」は、文科 …

愛知の中3刺殺で県教委が通知、「教委は学校を指導しました」という形ばかりの対応

この通知、いかにも「教委的な通知」だなあ。またこれ?って何度も何度も同じ通知だ。 なんともお粗末なこと。 この事案を生徒間の問題だとだけ捉えるからそういう発想になる。教員の管理不足だと考えるからこんな …

ダメな子供は「母親と料理がダメ、母親だけが大事」というのは違う

「とはいえ指導をしても、毎年毎年、礼儀も知らない、挨拶もできない、高校生になっても九九ができない、漢字の『山』と『川』は書けるけど、『谷』は書けない程度の学力しかない子供たちが入ってくる。」 「一体こ …

「子どもの学ぶ権利を保証するという」というのが本来の義務教育の形

文部科学省の定義では、学校を年間30日以上休んだ場合「不登校」と呼ばれます。 しかし、それは学びのスタイルと違うということではありません。 これまで何度も言ってきましたが、学校行く行かないで定義するこ …

世界初!AI学習なら一学年の数学は32時間で終わる?!

1人の先生が30人の子どもに集団指導した場合、1人1人にとって意味のある時間は授業時間の1割しかないことがわかりました。たとえば60分の授業のうち、子どもにとって意味のある時間は6分。他の54分は既に …

スポンサーリンク

スポンサーリンク