暮らし

コロナ騒ぎなんかより、よっぽど重大事態「自殺」についての報道がほとんどない!

投稿日:


資料:
自殺者数(警察庁)
令和2年中における自殺の状況(PDF)
(厚生労働省自殺対策推進室 警察庁生活安全局生活安全企画課)
2020年に自殺した人の数は前の年から912人増えて2万1081人。
女性の自殺がは7026人と前の年から935人も増えた。
児童や学生の自殺は1039人で、統計を始めた1978年以来、過去最多。


去年に自殺した人の数は2万1081人でした。女性の自殺が2年ぶりに増えていて、新型コロナウイルスの影響や著名人の自殺に関する報道が相次いだことが要因とみられています。
厚生労働省によりますと、去年1年間に自殺した人の数は前の年から912人増えて2万1081人でした。
自殺者数はこれまで10年連続で減少していて、男性は1万4055人で前の年より23人減ったものの女性は7026人と前の年から935人も増えたことから、全体としてはリーマンショック直後の2009年以来、11年ぶりの増加となりました。
また、児童や学生の自殺は1039人で、統計を始めた1978年以来、過去最多となりました。
2020年の自殺者11年ぶり増加。2万1081人の性別や年代で見えてくること
子どもにコロナの影響深刻 自殺最多、3割うつに
令和2年の鳥取県の自殺者数は85人、20代以下は8人でした。
これだけの実態がありながら、国や自治体、教育機関の取組は十分とはいえません。
もっともっと対策を強化し、もっともっと啓発、情報発信して、自ら命を絶とうとしている人たちを本気で守るという行動が必要です。
鳥取県の自殺の概要(鳥取県警察)

3月は「自殺対策強化月間」だった

コロナのことはトップで報道されるけど、この件についてはほとんど取り上げられません。
ちなみに、3月は「自殺対策強化月間」だったことを誰も知らなかったでしょうね。
子どもが1039人も自殺する国。
これが日本の実態です。
これが日本の報道方法です。
「3月は、自殺対策強化月間です。」政府広報オンライン
政府は「自殺対策強化月間」が終わってから、新たな緊急支援策をはじめたようです。
しかし、締切は4月14日(水)17:00です。
公募期間がたった2週間って、みじか過ぎませんか?
しかも、この情報はどれだけの人に届いているのか?
新型コロナウイルス感染症に対応した自殺防止対策事業の公募について
生活困窮者及びひきこもり支援に関する民間団体活動助成事業の公募について

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

日本タイガー電器株式会社がマスクを数量限定の予約販売

現在、日本国内では新型コロナウィルスの猛威により多くの店舗でマスクの品切れが続いております。 日本タイガー電器株式会社が数量限定の予約販売をするとのことです。 2020年3月15日発売のマスクを数量限 …

4月1日からの「障害者差別解消法」が形骸化されないためにすべきこと

4月1日に「障害者差別解消法」が施行されます。 この法律が形骸化されないためには、私たち一人ひとりが声を出し、行政や事業所の対応をしっかり見ていく必要があります。 職員に対する研修も実施するとあります …

人生の目的は「幸せ」だと感じて生きていくこと、それに必要なのがワクワク感です

昨日も素敵な人との出会いがあり、めっちゃ幸福感でいっぱいになりました。こういうことがあるので、「多動」は止められません。(笑) 「やりたいことが見つからないのは、好きなことをやらせてもらってないから」 …

五味太郎さん「ガキたち、これはチャンスだぞ」初等教育って「大きなお世話」

五味太郎さん、いいこと言ってるなあ。 ・今みたいな時期こそ、自分で考える頭ときちんとサボれる体が必要。 ・ガキたち、これはチャンスだぞ、心も日常生活も、乱れるがゆえのチャンス。 ・「早く元に戻ればいい …

みんなが幸せになる経済と社会のしくみを考えよう

私たちは皆、資本主義思想に洗脳されているので、膨大な量の無駄な仕事をさせられている。 資本主義やお金の奴隷となって苦役をさせられている。 生体社会となれば、私たちは無駄で非効率で嫌な労働から解放され、 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク