暮らし

「今日の自殺者数」を都道府県別に毎日報道したら社会は変えられる

投稿日:

「今日の感染者数」が毎日のように報道されている一方で、それよりも重要な出来事はほとんど報道されません。
これがメディアの偏りがある大きな問題です。
「今日の自殺者数」を都道府県別に毎日ニュースや新聞のトップで報道したら社会は変えられる。
2020年の自殺者数は前年比750人増(3.7%増)の2万919人だった。
自殺者数の方がコロナの死者数よりも圧倒的に多く、その要因には「社会的な問題」があるにも関わらず、それが問題になるどころか「個人の問題」として片付けられ、具体的な対策は講じられない。
コロナで死亡した子どもは1人もいないが、 2020年の小中高生の自殺者は68人増の440人で、1980年以降で最多だった。
にも関わらずこのことはメディアでほとんど取り上げられることはない。だから知らない人がほとんどだというのが現実なのです。
そして、前年までの反省もされないまま、長年の間改善されないままだ。コロナよりも相当重要な問題なのに。
だから、それを毎日のニュースで取り上げたら社会は変えられる。

報道されなければ「ない」ことになってしまう情報社会

どんな大きな問題でも報道されなければそれは「ない」ことになる。
どんな些細なことでも毎日毎日報道されたら大問題になる。
知らないことはないことになる。
政治家にとって一番の仕事は国民を政治に無関心にすること、政治に期待させなくすること、そのために最も簡単な方法が真実を伝えないことだ。
それはメディアを利用すれば簡単にできる。
2020年の自殺者、11年ぶりに増加 女性が急増
子どもの自殺大幅増加、今私たちにできることは?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

人馬一体 新型ロードスター誕生!

次期のクルマはこれにしようかと考えています。 待ちに待ったNDロードスターが公開されました。 実車を見るのが今から楽しみです。 http://www2.mazda.com/ja/stories/his …

「してもらう支援」「してあげる支援」ではなくもっと自由に生きたらいい

いろいろな会に参加して思うのですが、なんだか、「させたい、させよう」支援が多いような気がします。 親や関係者が勝手に決めたゴールに向かわせているのではないか? なんとかして社会の一員に当てはめようとし …

緊急事態宣言の発令、コロナ禍が国民の健康と生命に甚大な脅威とは思えない

今の日本で、コロナ禍が国民の健康と生命に甚大な脅威なのか? 「緊急事態宣言の発令」に関して、私も長谷川さんと同じ考えです。 これでは感染拡大は止められないし、小売店、飲食店、中小企業の倒産は増え、生活 …

改正児童福祉法と児童相談所による子供の拉致まがいの一時保護を考える

6月14日に児童虐待へ司法の関与を強化した「改正児童福祉法」が参院本会議で全会一致で可決、成立しました。 児童虐待、家裁も関与へ 改正児童福祉法など成立 これにより、家裁の「お墨付き」を得て、児相が保 …

ワクチンパスポート実証実験の問題点

自粛や行動制限の検証もされないまま「制限緩和」という目的のために、官民あげてますます差別と分断が広がっている。 そもそもワクチン自体が人体実験中であり、さらに社会で暮らしへの制限を強化するために実証実 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料