社会問題

日本国憲法を無視するような者を議員として選出すべきではない!

投稿日:

言論の自由、表現の自由は憲法で認められています。
誰もが、自分の思想・信条・意見を公に発表できる自由が保障されています。
SNSはコミュニケーション手段のひとつで、表現の場です。
自分の思いを他者に伝えることはとても大切なことで、その目的のためにFacebookが使えます。
それぞれの思いを共有するという意味でも大切な場のひとつだと考えています。
このような言論の自由、表現の自由を行使することが共謀罪になるのだとしたら、日本は恐ろしい国になっていきます。
すでにマイナンバー制度が作られ、国民の全ての情報や財産を国が監視する時代になっています。
そして、日本全国のあちこちで大手メディアが報道しない理不尽な行動が起きています。
だからこそ、一人ひとりが問題意識をもち政治への関心を高めていく必要があるのです。
現実には、それすら考えることができないような毎日に追い込まれていることを気付くべきだと思います。
情報発信は自分の人権と命を守ることにつながります。
日本国憲法の三大原則である「国民主権、基本的人権の尊重、平和主義」さえも軽視される国会運営、政府の動きがあることを国民が注視し、問題意識をもって行動していく必要があります。
日本国憲法を無視するような者を議員として選出すべきではありません。
これは、国レベルではなく地方自治体の行政運営にも同じことが言えます。
国民こそが政治の主役なのです!

至誠にして動かざる者は、未だ之れ有らざるなり

私の尊敬する松陰先生の言葉に、「至誠にして動かざる者は、未だ之れ有らざるなり」があります。
もし、当時SNSがあったら、松陰先生もきっと同じことをしていたと思います。
自己主張しないということは、それを認めているということになります。
日本の学校では「自己主張しないこと」と教育されていますので、多くの大人も自己主張できません。
発言しないで、裏でこそこそ言ったって何も表現していないことと同じなんです。
白い目で見られても嫌われても言うべきことはきちんと言いたいですね。
政治の話や社会への提言も発信していきましょう。
これからも自らが「出る杭」になりますよ!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

緊急特集 赤木さんの真実 〜「森友」を忘れない

オリンピックの延期騒ぎよりも100倍重要なこと。 メディアも世間もコロナ一色ですが、日本人なら絶対に知らなければいけないことです。 私たちの人生だけでなく、次世代にも通じる大事件です。 これがコロナ騒 …

日本のいじめ対策は間違っている 「いじめのストッパー」になるには?

自分の意見をはっきり述べて自己主張する者が排除の対象になることが、いじめの構造そのものです。 周りに流されて保身に走る大人こそ、いじめを許している張本人です。 「空気を読め、みんなに合わせろ」と教え込 …

小保方さんが自由に実験のできる環境ができることを願う

小保方氏は2011年3月に早大で博士号の取得が認められています。 STAP細胞が存在しない(らしい)ということにより博士論文に盗用や不適切な記述があると確認されたわけですが、そもそも博士号の取得の時点 …

障害者を支援する事業で今、不正が相次いで発覚

ただ障害者を雇用すればいいというものではありません。 実質の利用日数、10日だったものを14日にしてとか、利用したことにしてとか、指示を受けていた。 午前中だけ全員来て、12時に帰るという感じ。 働い …

「ひきこもりは連帯すれば一発逆転できる」斎藤環さんインタビューより

斎藤環さんの考え方には全面的に賛同します。 ひきこもりの「着地点」を見つけるためのアプローチの方法も具体的で納得できます。 ひきこもっている人たちは、「世間に合わない自分がが悪い」みたいに思いがちな傾 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク