教育

8月29日(水)NHK『いろドリ』で不登校体験者と保護者のインタビューを放送

投稿日:

NHKの夕方のニュースの中で、8月19日に琴浦町で行った「不登校は不幸じゃない」の様子、不登校体験者と保護者のインタビューが放送されました。
放送では「無理して学校に行かなくてもいい」というメッセージを伝えました。
彼女は「学校に行かなくてよかった。死ななくてよかった。」と話しています。
そんな彼女の今があるのは「彼女にとっての居場所」があったからです。しかし、「学校に行かなくていい」と言われても、どこにも居場所がない子どもたちがたくさんいます。
学校に行かないでもいいけど、他に行くところがありません。
どこにどんなところがあるのかもわかりません。 学校からはそんな情報は教えてもらえないので自分で探すしかありません。
そもそも居場所がありません。
これが大きな課題です。
そんな子どもたちは「助けて」すら誰にも言えないで独りで耐えています。毎日毎日、一日が終わることだけを待っています。明日も同じ一日をただ繰り返しているのです。
「学校に行かなくていい。生きているだけでいい。」というだけでは無責任です。
今辛い思いをしている子どもたちに対して「命を大事にしよう」「がんばらなくてもいいから生きて」「死ぬな」ということだけでは無責任です!!
「学校の他にもこんなところがあるよ」って教える必要があります。学校以外の安心して過ごせる居場所が必要です。
それをしていくのは私たち大人の責任です。保護者には子どもに「普通教育」を受けさせる義務があります。国や自治体はすべての子どもが「普通教育」を受けられる場を作る責務があります。しかし、現実としてそのような居場所はありません。私たちは大人の責任を果たしていません。

鳥取県民のつどいに協力していただける方を募集中です

鳥取県民のつどいでは「子どもの居場所」「普通教育の保障」についても語り合います。参加者が本気、本音で語り合います。
学校に行っている子も行っていない子も、すべての子どもたちが幸せに自分らしく生きていくことができるように。
現在、鳥取県民のつどいに協力していただける方を募集しています。
写真は実行委員会のミーティングの様子です。
詳しくはこちらをご覧ください。

Aさん、不登校イベントでの体験発表とNHKの取材を受けてくれて本当にありがとう。
素敵な友だちと親の会で出会えたことがきっかけとなり、「私も自分の思いを伝えたい!」という人たちが増えていることが本当にうれしいです。
12月には、再びAさんたちが不登校体験を発表したり、いろいろな立場の人たちと意見交換をする「子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどい」を開催します。
すべての子どもたちが自分らしく生きていくために、「学校に行くのが辛かったら、無理して行かなくてもいい」「不登校は問題行動ではない」というメッセージを伝えていきます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

ブラック部活やブラック勤務、学校からいじめをなくせない理由とは?

これは部活だけでなく、学校全体のあらゆることでいえます。学校に内部から、「これはおかしい」といったところで、その意見は伝わりません。それどころか潰されます。 学校というところは「出る杭」を最も嫌います …

小中学校で教員の数が足りないから誰でも臨時採用する理由

鳥取県も同じで、まったく教員の数が足りません。 これでは子どもたちに目が届くはずがありません。 あと1週間で2学期が始まりますが、教員の負担は増える一方で、自分で仕事を減らすしかありません。 元社会教 …

発達障害の子が「社会で通用するスキル」を身につけるLITALICOアプリ

LITALICOがスマートフォンアプリ第7弾「お金の使い方」をゲームで学べるアプリを配信しました。 発達障害の子どもの課題に特化してサポートするアプリは世界的に見てもまだまだ少ないです。 LITALI …

青森市立浪岡中2年の女子生徒自殺は社会の問題

青森市立浪岡中2年の女子生徒(13)がいじめ被害を訴えて自殺した問題で、斎藤実校長は30日、保護者の了解を得た上で、ほかの学年も含めた生徒全員からいじめの有無を聞き取る方針を明らかにした。 学校は命を …

教員の働き方改革は今すぐにでもできる できない理由とは?

教員の働き方改革についての議論がある。 その内容の多くは「働く時間を減らす」というモノ。 こんなことを「改革」なんていわない。 ていうか、今の学校システムのまま時短営業なんか不可能。 教員の奴隷制度、 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク