教育

8月29日(水)NHK『いろドリ』で不登校体験者と保護者のインタビューを放送

投稿日:

NHKの夕方のニュースの中で、8月19日に琴浦町で行った「不登校は不幸じゃない」の様子、不登校体験者と保護者のインタビューが放送されました。
放送では「無理して学校に行かなくてもいい」というメッセージを伝えました。
彼女は「学校に行かなくてよかった。死ななくてよかった。」と話しています。
そんな彼女の今があるのは「彼女にとっての居場所」があったからです。しかし、「学校に行かなくていい」と言われても、どこにも居場所がない子どもたちがたくさんいます。
学校に行かないでもいいけど、他に行くところがありません。
どこにどんなところがあるのかもわかりません。 学校からはそんな情報は教えてもらえないので自分で探すしかありません。
そもそも居場所がありません。
これが大きな課題です。
そんな子どもたちは「助けて」すら誰にも言えないで独りで耐えています。毎日毎日、一日が終わることだけを待っています。明日も同じ一日をただ繰り返しているのです。
「学校に行かなくていい。生きているだけでいい。」というだけでは無責任です。
今辛い思いをしている子どもたちに対して「命を大事にしよう」「がんばらなくてもいいから生きて」「死ぬな」ということだけでは無責任です!!
「学校の他にもこんなところがあるよ」って教える必要があります。学校以外の安心して過ごせる居場所が必要です。
それをしていくのは私たち大人の責任です。保護者には子どもに「普通教育」を受けさせる義務があります。国や自治体はすべての子どもが「普通教育」を受けられる場を作る責務があります。しかし、現実としてそのような居場所はありません。私たちは大人の責任を果たしていません。

鳥取県民のつどいに協力していただける方を募集中です

鳥取県民のつどいでは「子どもの居場所」「普通教育の保障」についても語り合います。参加者が本気、本音で語り合います。
学校に行っている子も行っていない子も、すべての子どもたちが幸せに自分らしく生きていくことができるように。
現在、鳥取県民のつどいに協力していただける方を募集しています。
写真は実行委員会のミーティングの様子です。
詳しくはこちらをご覧ください。

Aさん、不登校イベントでの体験発表とNHKの取材を受けてくれて本当にありがとう。
素敵な友だちと親の会で出会えたことがきっかけとなり、「私も自分の思いを伝えたい!」という人たちが増えていることが本当にうれしいです。
12月には、再びAさんたちが不登校体験を発表したり、いろいろな立場の人たちと意見交換をする「子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどい」を開催します。
すべての子どもたちが自分らしく生きていくために、「学校に行くのが辛かったら、無理して行かなくてもいい」「不登校は問題行動ではない」というメッセージを伝えていきます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

西郷孝彦さんの「学校の常識を根底からくつがえす取り組み」

5月11日の夜、西郷孝彦さんの「学校の常識を根底からくつがえす取り組み」が放送されました。 ルールや規則があればあるほど、いじめは発生しやすい。 いじめの原因は管理教育にあります。 学校の校則もテスト …

僕は、みんなと同じことをさせられる学校が大嫌いだった。

僕は学校が嫌いだった。小学校も中学校も高校も、みんな大嫌いだった。 僕が通っていた小学校の教育目標には、「みんな明るく元気よく」といった言葉が並んでいた。 僕にはこれがどうしても許せなかった。 全員参 …

合理的配慮を具体的にお願いするためのステップ

このお母さん、すごく勉強しておられます。 「合理的配慮」とは、障害がある人にツールを与えることではありません。 障害があるないに関わらず、どの子にとっても学校生活がスムーズにできる支援体制や環境を整え …

教員が子どもをいじめの加害者であることに気づいていますか?

先日の「いじめフォーラム」でも発言したのですが、「いじめを許している存在」いじめの加害者は学校現場の教員です。 子どもがいじめの加害者になっているだけでなく、強い立場にいる複数の教員が弱い立場の教員を …

無症状の人が感染を拡大させてしまう状況での学校継続には疑問

時間の問題だとは思っていましたが、お隣の島根県でも感染者が出て、昨日とうとう鳥取県でも出ました。 当初は高齢者がかかりやすいと報じられていましたが、専門家の間では「ウイルス感染はしているが、症状が出な …

スポンサーリンク

スポンサーリンク