教育

8月29日(水)NHK『いろドリ』で「学校だけが居場所じゃない」を放送

投稿日:

8月23日にNHKおはよう日本で「不登校は不幸じゃない」が放映されましたが、8月29日(水)には琴浦町で虹の会主催で行った「不登校は不幸じゃないin鳥取中部」の様子がNHKテレビで放送されます。
当日会場でのイベントの様子や中学校で不登校だった経験者のインタビューなどが放送される予定です。
このイベントは不登校は問題行動ではないこと、学校に行かなくても道は続いていること、学校に行っても行かなくても自分らしい未来があること、学校以外にもいろんな場があること、不登校についての偏見をなくすこと、不登校に対する正しい理解を広げていくこと、そして「学校は命をかけてまで行くところではない!」「学校には無理やり行かせなくてもいい!」というメッセージを届けていくことで、今死にたいくらい辛い思いをしている子どもたちが「明日も生きよう!」って思って、命を止めてくれる子どもを一人でも増やすことを目的として行いました。
だから、今日の放送をたくさんの人に見てほしいです。放送があることをたくさんの人に伝えてほしいです。
全国の人に届けていきたいです。
このようにNHK鳥取放送局が取材、放送してくださることに感謝しています。
すべての子どもたちが幸せになるために伝えていきましょう。
つながっていきましょう。
不登校の正しい理解を広げていきましょう。
私の投稿はすべて公開していますので、無許可で拡散OKです。
8月29日(水)18時10分~50分の間の10分間
NHK『いろドリ』【学校だけが居場所じゃない】
今不登校で悩んでいる子どもたちや親御さんに届けたいので、鳥取県のローカル放送ですが、ぜひご覧ください。
「不登校は不幸じゃないin鳥取県」の様子はこちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

発達障害の栗原類さんが輝ける場所をみつけられた理由とは?

2015年、ADD(注意欠陥障害)であることをカミングアウトしたモデルで俳優の栗原類さんが自伝的エッセイ『発達障害の僕が 輝ける場所を みつけられた理由』を発売しました。 中学時代にいじめられて2週間 …

学校へ行けない僕と9人の先生 不登校と漫画と鳥山明の関係とは?

棚園正一氏の『学校へ行けない僕と9人の先生』も読みました。 学校環境の不十分さと教員のまずい対応が子どもを追い込み、不登校状態を長く続けさせていることが描かれています。 これは、多くの人たちが感じてい …

教師が決める「スクールカースト」に苦しむ子どもたち

いよいよ明日から新学期が始まります。 公立学校は児童生徒は学校も先生を選べません。教員も学校も子どもも選べません。 スクールカーストは「すべての子どもは学校に行くことが当たり前だ」という前提で、全員が …

鳥取県でも不登校を考える県民のつどいを開きます!

ながの不登校を考える県民の会、素晴らしい取り組みですね。 鳥取県でもぜひやりたいです。 いや、やります! 私も不登校の親の会に参加させていただいていますが、多くの親御さんが一人で悩みを抱えこんでおられ …

鳥取県中・西部地区におけるハートフルスペース(教育支援センター)の立上げについて

鳥取県では、義務教育修了後の不登校(傾向)・ひきこもりが心配される青少年を支援する教育支援センターを設置しています。 東部ハートフルスペースでは従来の支援に加えて、今年4月からアウトリーチ型支援をスタ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料