教育

8月29日(水)NHK『いろドリ』で「学校だけが居場所じゃない」を放送

投稿日:

8月23日にNHKおはよう日本で「不登校は不幸じゃない」が放映されましたが、8月29日(水)には琴浦町で虹の会主催で行った「不登校は不幸じゃないin鳥取中部」の様子がNHKテレビで放送されます。
当日会場でのイベントの様子や中学校で不登校だった経験者のインタビューなどが放送される予定です。
このイベントは不登校は問題行動ではないこと、学校に行かなくても道は続いていること、学校に行っても行かなくても自分らしい未来があること、学校以外にもいろんな場があること、不登校についての偏見をなくすこと、不登校に対する正しい理解を広げていくこと、そして「学校は命をかけてまで行くところではない!」「学校には無理やり行かせなくてもいい!」というメッセージを届けていくことで、今死にたいくらい辛い思いをしている子どもたちが「明日も生きよう!」って思って、命を止めてくれる子どもを一人でも増やすことを目的として行いました。
だから、今日の放送をたくさんの人に見てほしいです。放送があることをたくさんの人に伝えてほしいです。
全国の人に届けていきたいです。
このようにNHK鳥取放送局が取材、放送してくださることに感謝しています。
すべての子どもたちが幸せになるために伝えていきましょう。
つながっていきましょう。
不登校の正しい理解を広げていきましょう。
私の投稿はすべて公開していますので、無許可で拡散OKです。
8月29日(水)18時10分~50分の間の10分間
NHK『いろドリ』【学校だけが居場所じゃない】
今不登校で悩んでいる子どもたちや親御さんに届けたいので、鳥取県のローカル放送ですが、ぜひご覧ください。
「不登校は不幸じゃないin鳥取県」の様子はこちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「不登校」の本質の理解を広げていくことが2017年の最大のミッション

あなたは家具や家電、車、家などを購入するとき、どうやって決めていますか? それらを購入する前にはいろいろなメーカーを見て回ってから決めます。 何度も何度もいろいろな所に行って、実物を確かめてから決めて …

群馬・太田の中1女子 学校に促され登校、再びいじめに

群馬県太田市の公立中学校で、いじめを理由に不登校になっていた1年の女子生徒(12)が、学校に促され11月に登校した際、再びいじめに遭い、現在不登校になっていることが、学校などへの取材でわかった。 保護 …

不登校は「制度公害」、枠を決めるから「不登校」という概念が意図的に作られている

枠を決めるから「不登校」という概念が生み出されます。生まれるのではなく、意図的に作られているのです。 枠を取り除けば不登校はなくなります。 今の学校制度が続く限り不登校は増え続けます。だから、今の不登 …

学校で繰り返しドリルなんかもう必要ない!学習アプリの方が楽しく身に付きます

繰り返しドリルなんかもう必要ない! 書字障害などの子ども用のアプリを見つけてからハマってしまいました。 これもスゴイです。 パソコンではキーボード入力しかできませんでしたが、スマホやタブレットなら手書 …

子どもには365日学校を休める「特休」の権利があります

子どもには365日「有給休暇」というか「特休」があります。 働くことが前提ではないので「有給」という概念はありませんが。 本来、学校へ行く行かないは自由なので、何日休んでもいいんです。 学校を何日休ん …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料