教育

不登校は「制度公害」、枠を決めるから「不登校」という概念が意図的に作られている

投稿日:

枠を決めるから「不登校」という概念が生み出されます。生まれるのではなく、意図的に作られているのです。
枠を取り除けば不登校はなくなります。
今の学校制度が続く限り不登校は増え続けます。だから、今の不登校対策では解決することはできません。
解決する唯一の方法は枠から外に出ることです。枠から出て自由を獲得することです。
不登校は『制度公害』(6)
与えられたことをこなすところが学校、社会でも与えられた役割をこなすのが仕事なのです。
だったら、それをやらされるのではなく、自分で選んで自分で決めたほうがいいです。
つまり、やりたくないならやらなければいい、やりたかったらやったらいいということです。
公立学校はサラリーマン養成所

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

2018年2月の不登校・ひきこもりの親の会「倉吉トトロの会」定例会に参加

今日14時から行われた不登校・ひきこもりの親の会「倉吉トトロの会」に参加してきました。 今回は、現在開催中の県議会で「不登校・ひきこもりも取り上げられる」ことについても話をしました。 今日は鳥取市から …

「自閉症の僕が跳びはねる理由」の東田直樹さんとお母さん美紀さんの講演会

今日は、ハワイアロハホールで行われた「自閉症の僕が跳びはねる理由」の著者、作家であり自閉症当事者の東田直樹さんとお母さん美紀さんの講演会に行ってきました。 素晴らしい講演会でした。 直樹さんもお母さん …

「ゲーミフィケーション」という仕組みは学習効果を高める効果がある

今再びプレステのゲームにハマっています。 なぜハマるのか? それは、自分のできるかできないかのギリギリのレベルでゲーム展開が進んでいくからです。 「もうちょっとでクリアできる!」というギリギリの目標が …

学習障害で才能の芽を潰さない上手な伸ばし方

こんな簡単なことさえできないのが「学校」というところです。 その理由は、「みんなが同じようにさせること」が目的になっているから。 目的を方向転換するだけで簡単にできるのに、なんで他人の目ばかり気にする …

「不登校の解決」って何かをしてもらうことではなくただただ共感すること

どんなに苦しい状況にある子どもでも、だれが見てももう救えないと思える若者でも、彼らがその状況から抜け出す力も、そこから歩き出す力も、誰が与えるものではなく、その力はすべて彼ら彼女たちが自ら持っているの …

スポンサーリンク

スポンサーリンク