教育

「インクルーシブ教育」とはすべての子どもに必要な教育環境です

投稿日:

「インクルーシブ教育」とは「障害のある子ども」のためだけに行うのではありません。
すべての子どもに対して一人一人のニーズにあった適切な教育的支援を「通常の学級」で行う教育のことです。
障害のある子が困らない手立てをするのではなく、すべての子が「その子らしく」学習や学校生活に取り組めるようにすること、「みんなが違うこと」を前提とした教育の在り方です。
教室には「みんなちがってみんないい」って貼ってありますが、今ホントにそう考えて教育がされているかというと・・・
?ですよね。
口ではそういっても、実際には画一的な一斉指導が行われ、みんなと合わせることが評価されています。
みんなと「違う」子は、ちょっと変な目で見られたり、教員から「教育的指導」を受けたりしています。
インクルーシブ教育は、それを実行していくことなんです。
教育委員会の指導の手引きやや教職員研修の研究テーマに書いてあることを、本気でやるんです。
研究テーマに書いてあっても、書いてあるだけで実際にはそうなっていないでしょ。
モデル事業とかモデル校の「実験」ではなく、すべての学校ですべての子どものためにやっていくんです。
なんだかワクワクしませんか?
そんな学校だったら、誰もが行きたいと思いませんか?
しかし、今はまだその途中の段階にあります。
インクルーシブ教育への階段を、ようやく一歩踏み出したところなんです。
いよいよ4月1日から施行される「障害者差別解消法」による「合理的配慮」も一段上がるための法的な支えになります。
それを実現できるかどうかは、これからの私たちの行動にかかっています。
特別支援教育の子どもたちが「ともに学べる」環境の実現へ向けて
http://journal.jp.fujitsu.com/2016/02/10/01/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

栃木県高根沢町の適応指導教室の運営方針が素晴らしい!

現在不登校の子どもの学校以外の場所として、公的な教育センター、子ども支援センター、民間のフリースクールがあります。 その多くは「学校復帰」を看板にしていますが、大切なことは一人ひとりのニーズに応じた対 …

学校がいやなら休んでいい、いやなところに無理して行く必要はない

この校長の考え、なんか違うわ。 「死ぬくらいなら」学校に行かなくていいんじゃないよ。学校がいやならいつでも休んでいいよってこと。いやなところに無理して行く必要はないってこと。自分の学びたいことを学びた …

なんとかして子どもに宿題をやらせたい!親御さんへ、子どもにやる気を起こさせる方法

私は個人的にいろいろな相談を受けていますが、その中に多いのがこれです。 「子どもが宿題をしない、どうしたらするようになるでしょうか?」 親御さんにとってはかなり心配のようです。 私は、「やらされる勉強 …

ある日の時間割、こんなん絶対無理だわ!イライラするわ!

全国の9割以上で“短い夏休み”に。休校の遅れを取り戻すためです。学習内容は減らせない決まりで、やむなく土曜授業や7時間授業を行う小学校も。4人に1人が「すぐイライラする」という調査もあります。 ある日 …

トラブルはLINE上で起きているのではなく、現実での関係性から発生している

トラブルはネット上で起きているのではなく、現実での関係性から発生しています。 それが表出する場が事態の全体像の見えないSNSであるために、事がエスカレートしてしまうのです。 まさに、SNS上では「魔法 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク