教育

「専門家のところに相談に行きたくない」理由はそこに信用も共感も感じられないから

投稿日:2023年6月22日 更新日:

「不登校の解決」とは誰かに何かをしてもらうことでもノウハウや対策が必要なのでもなく、ただただ共感すること。
信用できるのは専門家の話ではなく同じ経験をした人の話。
共感できるのも専門家の話ではなく同じ経験をした人の話。
専門家のところに相談に行きたくない理由はそこに信用も共感も感じられないから。
人が相談に向かう、相談しようと思うのはそこに共感を求めているから、専門家の説明や解決案を求めているのではない。
自分の考えや経験に共感してくれる人を求めているから。
「今のままの自分でOK、そのままでOK」
「あなたはあなたのままで大丈夫」
それは同じ経験をした人でしか共感できないことだから。
自らの課題を解決する力はすべて彼ら彼女たちが自ら持っている。ましてや専門家や支援者がそれを与えるなどおこがましい。
解決案はすでに自分の中にあることに気づくことができる。
共感によってそれに気づくことができる。
国や自治体など行政の対応はそれとは真逆の方向を向いている。
「専門家」を何百人配置しても何も変わらない。
そこには理解も共感もないから。
だから何十年経っても何も変わらない。
「不登校の解決」とは誰かに何かをしてもらうことではなく、ただただ共感すること。
解決案はすでに自ら持っている。
だから共感によって自ら動き始める。
自分の道を歩み始める。

行政がよく使う「気軽に」って、全然気軽でも安心感もない

私の信条も「信じて、見守り、待つ」そして「ありもままの姿を認め」「いっしょに喜ぶ」です。
支援するとは「何かをさせる」ことでも「してあげる」ことでもない。
苦しいときはただそばにいる。本当に苦しいとき、言葉は邪魔になる。辛いことを吐き出したいときはひたすら聞き役に徹する。アドバイスなど無用。

行政がよく使う「気軽に」という言葉。
そこが気軽に行ける場所になっているか?理解ある場になっているか?
相当勇気を出して覚悟を持って行っているのに心ない言葉で追い返される。
そんなところには二度と行きたくない!

「不登校の解決」って何かをしてもらうことではなくただただ共感すること

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

登校拒否・不登校は子どもの意思表示、子どもをまるごと認めて関わる方法

鳥取県でもやりたい。 次は県民の集いをやります! なぜ私が教員を辞めてこのようなことに取り組んでいるかも話したいと思っています。 不登校の子どもたちが立ち上がるには、自己否定の思いから自分を解放し、自 …

不登校の子どもをめぐる基礎情報 NHK ハートネットTV

ハートネットTVのブログ チキノめに「不登校の子どもをめぐる基礎情報」が掲載されています。 “チエノバ”でレギュラー出演している荻上チキさんが、福祉の今を切りとる“チキノめ”!今月から全国で12万人を …

学校へ行けば行くほど子どもたちが勉強が嫌いになっていく理由

個に応じた学習のしかたって、こういうのもひとつのやり方です。 別にみんなが同じことをしなくてもいいんです。 この方法、いろんなパターンで応用できますね。 ある女性が作った『カタカナ』の覚え方 「ウチも …

世界初!AI学習なら一学年の数学は32時間で終わる?!

1人の先生が30人の子どもに集団指導した場合、1人1人にとって意味のある時間は授業時間の1割しかないことがわかりました。たとえば60分の授業のうち、子どもにとって意味のある時間は6分。他の54分は既に …

2021年12月6日 米子市「こども総本部」がスタートしました

米子市で令和3年12月6日からふれあいの里を拠点として「こども総本部」という新しい組織が設置され、スタートしています。 「こども総本部」は、子どもに関わる米子市の福祉保健施策と教育施策を一体的に、そし …

スポンサーリンク

スポンサーリンク