教育

日本の学校からいじめがなくならないのは学校の仕組みそのものにある

投稿日:

「なんでまた?」
「どうしてこんなことが許されるの?」
信じられないことが教育現場で続いています。
あなたは教員や教育委員会の誰も守ってくれない学校に行けますか?
子どもを安心して行かせられますか?
あったことをなかったことにしてしまう体質、自殺した被害者、遺族ががさらに苦しめられる。
これは遠いところで起こっているのではなく、私たちのごく身近な学校でも起きています。
だとしたら、私たちのできることは明らかです。
日本の学校からいじめがなくならないのは、学校制度、学校の仕組みそのものにあります。
強い方に従う、強者からの圧力には逆らえないという、いじめの構造そのものが学校の仕組みに潜んでいます。
強者にへつらって生きるしかない学校制度の有害性が社会問題にならない、制度上の欠陥があります。
学校信仰という日本社会のありかたを変えていくことでしかいじめはなくならない。
そのためには、身近に起こる理不尽なことに対して傍観者でいないことです。
これらの「事件」を他人事だと思わないで、自分のできることをしていくことです。
日本の学校は地獄か…いじめ自殺で市教委がとった残酷すぎる言動
茨城県取手市・中3女子自殺事件【前編】
「いじめ自殺」多発にもかかわらず、学校の有害性が問われない不可解
茨城県取手市・中3女子自殺事件【後編】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

12月7日の日本海新聞に第1回 子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどいの記事を掲載

今日の日本海新聞に第1回 子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどいの記事を掲載していただきました。 鳥取県民のつどいのご案内はこちら

「不登校が過去最多19万3674人」になるのは当たり前なんですよ

文科省の報告によると、「不登校も過去最多 19万3674人」となりました。 文科省も自治体も不登校を増やす対応をしているんだから、増えるのは当たり前です。 不登校の子どもがいることが問題ではありません …

学校での学習評価は限られた方法と「ものさし」で測定した値に過ぎない

学習障害のある子は勉強ができないわけではありません。 怠けているのでも努力が足りないわけでもなく、彼らは懸命になって「勉強したい、できるようになりたい!」と頑張っています。 学習障害のある子は同じ教科 …

文科省が不登校児童生徒への「児童生徒理解支援シート」を作成

文科省は平成28年7月29日に不登校児童生徒への支援に関する最終報告の中で「試案」を出していましたが、4月3日に不登校や外国人、障害のある児童生徒などに対する支援計画を統合した「児童生徒理解支援シート …

ガッコーものがたりNo.2『学校って、なんだか臭う?』って思わない?

摩訶不思議な「学校現場のホンネの話」を聞きたくないですか?に続く「ガッコーものがたりNo.2」です。 シリーズ化というほどではないのですが、2本目を書いてみました。 ついこの前に夏休みが終わったと思っ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク