教育

日本の学校からいじめがなくならないのは学校の仕組みそのものにある

投稿日:

「なんでまた?」
「どうしてこんなことが許されるの?」
信じられないことが教育現場で続いています。
あなたは教員や教育委員会の誰も守ってくれない学校に行けますか?
子どもを安心して行かせられますか?
あったことをなかったことにしてしまう体質、自殺した被害者、遺族ががさらに苦しめられる。
これは遠いところで起こっているのではなく、私たちのごく身近な学校でも起きています。
だとしたら、私たちのできることは明らかです。
日本の学校からいじめがなくならないのは、学校制度、学校の仕組みそのものにあります。
強い方に従う、強者からの圧力には逆らえないという、いじめの構造そのものが学校の仕組みに潜んでいます。
強者にへつらって生きるしかない学校制度の有害性が社会問題にならない、制度上の欠陥があります。
学校信仰という日本社会のありかたを変えていくことでしかいじめはなくならない。
そのためには、身近に起こる理不尽なことに対して傍観者でいないことです。
これらの「事件」を他人事だと思わないで、自分のできることをしていくことです。
日本の学校は地獄か…いじめ自殺で市教委がとった残酷すぎる言動
茨城県取手市・中3女子自殺事件【前編】
「いじめ自殺」多発にもかかわらず、学校の有害性が問われない不可解
茨城県取手市・中3女子自殺事件【後編】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

ヒトは「いじめ」をやめられない、仲がよいほどいじめが起きやすい

「ヒトは「いじめ」をやめられない」 この本も読みましたが、いじめについて違った視点で書かれています。 様々な試みをしてもなくならないいじめ。 そもそもゼロにしようというアプローチが間違ってるんじゃない …

英語が小5から正式教科って誰のための英語の教科化なのか?

何のための、誰のための英語の教科化なのか? 小中高を通してのビジョンが全くないままの小学校での教科化では、なんの意味もありません。 英語が教科になれば評価もする必要がありますが、その評価基準もバラバラ …

なぜ日本では自分で考えない子どもが育つのか?日本の学校のせいです

やりたいことが見つからない。 それは、考えないような教育を受けているから。 学校では「みんなと同じこと」を強制され、社会でも「世間に合わせること」をよしとされている。 みんなと同じじゃ面白くない。 み …

何かをやる理由は「好きだから、楽しいから」それが全て

何かをやる理由は、好きだから、楽しいから。それをやっている理由なんて考えたことはないと思いますが、それをやること自体が楽しいからです。 それが全てです。その目的も結果も求めません。 だから、好きなこと …

親も学校も子どものありもままの姿を認める、信じて、見守り、待つこと

いよいよ2学期がはじまりますね。 私もこの時期が1年の中でもっとも嫌な季節でした。 1学期に学校に行っていなかった子へは夏休み中も学校から何らかのアクションがあったかもしれませんし、始業式を前にして校 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク