さかなクンがこんな話をしています。
「広い海へ出てみよう」
中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。突然のことで、わけはわかりませんでした。
でも、さかなの世界と似ていました。たとえばメジナは海の中で仲良く群れて泳いでいます。せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。
広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。同じ場所にすみ、同じエサを食べる、同じ種類同士です。
中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。ぼくは、いじめる子たちに「なんで?」ときけませんでした。でも仲間はずれにされた子と、よくさかなつりに行きました。学校から離れて、海岸で一緒に糸をたれているだけで、その子はほっとした表情になっていました。話をきいてあげたり、励ましたりできなかったけれど、だれかが隣にいるだけで安心できたのかもしれません。
ぼくは変わりものですが、大自然のなか、さかなに夢中になっていたらいやなことも忘れます。大切な友だちができる時期、小さなカゴの中でだれかをいじめたり、悩んでいたりしても楽しい思い出は残りません。外には楽しいことがたくさんあるのにもったいないですよ。広い空の下、広い海へ出てみましょう。 東京海洋大客員助教授・さかなクン
いじめられている君へ(朝日新聞2006年12月2日掲載)
「魚はせまい水槽に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃し始める。
助け出しても、また次のいじめられっ子が出てくる。
いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれる。
広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめるといじめが始まる。」
人間が勝手に「せまい水槽」の中に魚を入れておきながら、いじめをなくそうとしても不可能です。
子どもを管理された狭い狭い空間である学校に閉じ込めていて、「いじめはいけない」「いじめをなくそう」としても無理です。
学校そのものを自由な空間に開放しなければいじめをなくすことは無理です。
「学校とはいじめを生みやすい環境である」ことを強く認識すべきです。学校での成績や人間関係が人生のすべてではないが、学校というところにはそれがすべてであるかのような「魔術」にかけられてしまうのです。
いじめの対応が不十分のまま子どもの自殺は続いています。
「いじめはどこでも起こりうる」という根本的な考え方が間違っています。
いじめは学校現場、学校環境下での子どもの関係性で起こっているのです!
このようないじめをなくすためにできることはたったひとつしかありません。
それは、いじめを誘発する「せまい水槽」のような環境に入れないこと、「せまい水槽」に入れられたら、そこから遠ざかること、広い海に返してあげることです。
子どもたちを学校から解放して自由な場で自分の好きなこと、強みを発揮できるようにしたらいじめは起こりません。
しかし、今の日本の公立学校は子どもだけでなく教員も管理されていますから、そこから抜け出すことは不可能です。
私みたいに自分から出ていく方法もありますけどね。^^
学校はその子の持っている才能をつぶしている
子どもを枠にはめることでその子の持っている才能をつぶしています。
「やりたいことが見つからない」のは、それまでにあれこれ制限や規制をしてやりたいことをさせてもらっていないからです。
本当にやりたいことを見つけるには、いろんなことをやってみないと分かりません。
実際にやってみないと自分が何がやりたいのか分かりません。
特に学校では「与えられることをこなす」だけなので、自分のやりたいことはやらせてもらえません。
自分のやりたいことが何か分かりません。
算数の時間にお絵かきをしたり絵本を読みたいといっても、さえてもらえません。
国語の時間に算数セットで勉強することはできません。
「~しなければならない」「~に行かなければいけない」を捨てて、自分がやりたいことを優先したらいんですよ。
子どもから自分がやりたいことを奪う権利は誰にもありません。
だから、私は自分の好きなことが自由にできる場を作りました。
瑛士君はこういいます。
「学校から出たことで、逆に外にはこんなに大きくて広い世界が広がっていることに気づいた」「(似た境遇の子には)道はたくさんあると知って欲しいです」
さかなクンの話と重なりますね。
異才の少年画家、不登校で得た“広い世界”
いじめは個人の問題ではなく、置かれた環境の問題。閉鎖的な空間の中での同調圧力が個を孤立させ逆らうことができなくなります。
このようないじめの構造を壊すためにできることはひとつしかありません。
いじめが何で起きるのか、考えた事があるだろか。
実はいじめがおきる理由は既に専門家によって解明されている。
もったいぶらずに答えを言ってしまうと「閉鎖された空間に人間を密集させると、人は人をいじめるようになる」のである。
閉鎖空間という環境は、人から人間性を容易に奪い去るのだ。
実は学校生活というのは、子供達に物凄いストレスを与えることが知られている。これまで何の縁もなかった赤の他人と一ヶ所に集められ、長時間にわたって集団生活を行わせられる。
おまけにそこでは授業という個人の能力差を無視した集団学習に強制的に集中させられ、おまけに刑務所や軍隊のような集団摂食を強要されたり、班活動というグループを組まされ、掃除などの強制労働に従事される。
こんな高ストレスな状況下にさらされれば、子供の中に「看守役」と「囚人役」が現れ始めるのは全然不思議でもなんでもない。
これがいじめ問題の本質であり、この事は私達に多くの学びを与えてくれる。