社会問題

ひきこもり対策で最も欠けているのが「本人不在」の対応、メディアの害も問題

投稿日:

この記事、調査結果や資料を基にして分かりやすく解説してあります。
大事な問題点はここ
・「ひきこもり支援の出口」がほぼ「就労・就学」に限定されている。
・多くの自治体では、ひきこもり支援の利用に年齢制限を設けている。
・ひきこもりの人は社会から「働かざる者食うべからず」「いい年して、自己責任でしょ」と言われ続けるようなもの。
・これらはひきこもりを最も苦しめてきた声の1つ。その声が存在し続けることが。あってはならない。
・この内閣府調査をもって、「調査結果出ました!ひきこもりの一大ニュースが片付きました!はい終わり!」としてはならない。
ひきこまらざるを得なくなってしまったことを「自己責任」で片付けてはならない。
「この国は誰もがひきこもりになってしまう社会システムを作ってしまったことが問題である」という認識が重要です。
そのために最も大切なことが本人の思いを聴くことです。しかし、現在最も欠けているのが「本人不在」の対応です。これは不登校対策でも同じことがいえます。子ども本人の思いを無視した学校システムが問題なのです。
新しい議員にはその自覚を持ってシステムの改善に当たってもらいたいものです。
「中高年ひきこもりについての内閣府調査」に対する、一当事者の一意見。「『中高年ひきこもりは61万人』に騙されるな」
これもまたメディア編集者がマイナスイメージを作り上げている典型的な事例です。
「ひきこもりは必ずしも「社会に復帰」しなければならないわけではなく、ひきこもり自体が一つの生き方であり、社会参加の形態たりえると思います。」に激しく同感します。
社会参加の形もいろいろあります。大切なことは、一般化してそれを評価するのではなく、本人にとってどうなのかです。本人の思いや考えを聴くことなしに勝手な報道は止めてもらいたい。
「ひきこもりはダメ」だとか「ひきこもりがいい」と決めつけるのではなく、今の状態を100%認めること。ひきこもりは環境との関係、人間関係でどう折り合っていくかが大事。
だから、ひきこもりでいいみたい。
やっぱり今日もひきこもる私(96)昨日、フジテレビで放送されました。しかし…

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

中年ひきこもりの原因は「甘やかす親」なのか?

ひきこもりの長期化・高齢化が問題になっている。働けない子供を持つ家庭の家計相談を受ける村井英一氏は「お金に余裕のある親が子供を甘やかしているという批判もありますが、お金を渡さなければ働けるようになるわ …

障害があるとかないとか関係なく、あなたもいっしょに働こうよ

市長さんね、あなた障がい者を子どもに持ったことないから、わからないと思いますけど、この子を学校に行かせるまでが、毎日、もう大変なんです。 だけど、この子たちが高等支援学校を卒業したら、総社市が本当に全 …

ひきこもり女子会で共感し合えるだけで変化を起こす

今、全国の引きこもり状態の女性たちから開催を熱望されているのが、「ひきこもり女子会」だ。 引きこもっているのは、男性だけではない。男性恐怖症のため、これまでの男性参加者の多い自助会や居場所などには怖く …

過熱する「夏休み前後の子どもの自殺」についてのメディア報道のもやもや感

山下さんのこの記事、とても重要な視点です。 私も山下さんと同じような「もやもや感」を感じています。 年々過熱する「夏休み前後の子どもの自殺」についてのメディア報道。 しかし、時が過ぎるとブームのごとく …

島根県丸山達也知事、聖火リレー中止の意向表明、五輪開催も反対

丸山島根県知事の「聖火リレー中止検討表明」について、ニュースでも報道されていますが、正確なニュアンスを伝えているものが少ない。 だからこそ、このような形で意見表明の内容を知らせることが大切だと思います …

スポンサーリンク

スポンサーリンク