地域情報

鳥取県八頭町の旧隼小学校が公民複合型施設『隼lab』として11月下旬にオープン

投稿日:

鳥取県八頭町で今話題の廃校を活用した複合施設『隼lab』がオープンします。
2017年3月から廃校となった八頭町の隼小学校をリノベーションして、食べる(カフェ)、学ぶ(スクール)、集う(コワーキング)場所として11月下旬にオープン予定です。
地域・企業・行政が交わる公民複合型施設として注目したいです。

これ、民間ならではの発想だ。
行政では絶対にできない。
ビジネスとして収益を産むシステムがある。
ここを拠点にして近くのゲストハウスに寝泊まりするのもいいい。
今後、宿泊施設も考えてもいい。
これが中部にあれば、間違いなく即契約する。
お試しに短期間契約する手もアリだし、1日利用も可能。
料金設定もそうだが、一番の魅力は「人」だ。
「人」を集める仕組みがあること。今、自分が目指しているのもそれで、これからの人材を養成していきたい。
これからも注目していきたい。
さあ、山守小学校はどうする?
【食べる・学ぶ・集う場所】『隼lab』11月下旬オープン予定。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議(第5回)人の活躍部会

倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議(第5回)人の活躍部会の見学に行ってきました。 参加者は、委員会のメンバー4名と各課の代表、市の担当者です。 メンバーは市のHPにも載っていますので見たら分かります。 …

新型コロナウイルス対策の休校支援関連の記事まとめ

この度の休校によって無料で利用できるオンラインでの学習サービスがどんどん増えています。 そのほとんどが期間限定となっていますが、これを機にオンライン学習や学校へのICT導入が進んだらいいと思います。 …

他の自治体の真似をしたり予算を使って冊子を作ることが地方創生ではない

やる気のない地方創生会議、交付金争奪戦と無駄遣いが地方をダメにしている。 補助金を目的にした地方創生が地方の主体性を奪っています。地方創生なんかやめた方が本気になります。 自治体は「地方創生交付金」と …

鳥取中部地震 もっとローカルな情報が欲しい。個人メディアの方がタイムリーな情報がキャッチできる

出典:福島原発事故の真実と放射能健康被害 鳥取県中部地震→震源地の場所と地図+震度分布地図や被害状況まとめ 昨日の地震から一夜明け、少しは落ち着きました。 ですが、なんとか居場所は確保できましたが、寝 …

鳥取県日野町でeスポーツイベントを開催!

令和元年11月17日(日)13時〜17時、鳥取県日野町「金持テラス」にて、『eスポーツを楽しもう!〜高校生と考えるeスポーツ×まちづくり〜』が開催されます。 このイベントは、日野町地元改革(JK)課の …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料