教育

合理的配慮を要請するときに誰にどこにどのように伝えていったらいいの?

投稿日:2016年3月11日 更新日:

いよいよ新学期から「障害者差別解消法」に基づく「合理的配慮」が学校にも義務付けられます。
それに向けての広報活動や研修会など、教育行政の取り組みもはじまっていますが、実際に合理的配慮を要請するときに、誰にどこにどのように伝えていったらいいのか分からない保護者の方は多いです。
合理的配慮というとPCやタブレットなどのツールの導入など、学習環境の整備をイメージする人もありますが、もちろんそれだけではありません。
それぞれの子どもの実態に応じて、学校での授業中や生活の場面ではさまざまな配慮が求められます。
合理的配慮というと何か特別なことをお願いすると考えるのではなく、普通に「その子に合った取り組みやすいやりかた」を保護者と学校とが考えていくことなのです。
私は制度や環境整備はもちろんのこと、世間の差別的な見方や間違った慣習などの「社会的障壁の除去」も大変重要なことになると考えています。
社会的障壁の除去によって、「障害」が「障害」でなくなるのです。
また、合理的配慮は障害者差別禁止法に基づくものですが、特別支援教育は診断が必須条件ではありません。
診断がなくても、必要と判断されれば保護者が要請して合理的配慮を受けることは可能です。
合理的配慮は、配慮を必要とする子ども本人と周りの環境によっても変わってきます。
具体的にはどのような配慮が必要になるのかは、子ども個々の特性や困っていること、学校生活での場面や環境によっても異なりますので、本人と保護者、学校関係者など周りの人々との相談と対話を進めていきながら、一人ひとりに合わせた配慮を考え、具体的な対応をしていくことが大切になります。
「合理的配慮を要請するときに誰にどこにどのように伝えていったらいいの?」という場合に、「合理的配慮ハンドブック」(PDF)が便利です。
これには合理的配慮を理解し、子どもたちが学校で学びやすくするための工夫を考えるために、学校との相談・話し合いをしていくための手順や配慮の具体例が載っています。
ハンドブック内容
・合理的配慮って何?
・合理的配慮の具体例
・こんな時どうする?
・合理的配慮相談ガイド
・合理的配慮相談シート
こちらには「合理的配慮を具体的にお願いするためのステップ」が整理してまとめてありますので、参考になります。
合理的配慮を具体的にお願いするためのステップ
4月というのは学校が最も忙しい時期ですが、新学期は早めに担任との話し合いの時間を作った方がいいです。
明日から春休みなので、その間に時間を作るのもいいです。
新学期は新しい先生との出会いの季節! 合理的配慮を頼むポイント、 先生との関係性づくりのコツって?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

学習障害で才能の芽を潰さない上手な伸ばし方

こんな簡単なことさえできないのが「学校」というところです。 その理由は、「みんなが同じようにさせること」が目的になっているから。 目的を方向転換するだけで簡単にできるのに、なんで他人の目ばかり気にする …

吃音の息子さんの作文 どうなったと思いますか?

今日は多くの学校で修了式がありました。 一年間で最後の一日です。 学校へ行っている子も行っていない子も、それぞれの思いで今日の日を迎えたことと思います。 今は退職しましたが、いつになってもやっぱりこの …

教育を止めるな 7月末まで北海道の高校・大学にMoodleを無償提供

コロナ感染拡大防止のため、一斉休校のために「学び残しを新学年で補習する」見通しになっていますが、現場では時間確保が難しいといいます。 しかし実際には教科書程度の内容なら1年間もかけないで学習することは …

自己肯定感とは、他者との比較、ましてや優劣から得られるものではない!

竹内さんに同感です。 自己肯定感とは、他者との比較、ましてや優劣から得られるものではありません。 「テストの点数がいいから自己肯定感が高い」などという分析はまったく偏見に満ちています。 竹内 延彦さん …

大学入試に「記述式」を導入しても日本の学校ではホンモノが育たない

この方式が導入されたとして、まともに対応できる大学の教員は一体何人いるのでしょうか? 「アクティブラーニング」「問題解決型学習」とか取り上げられて、研究推進校まで指定されていますが、本質は何も変わって …

スポンサーリンク

スポンサーリンク