教育

鳥取県11月定例県議会の一般質問・質疑で「不登校への対応支援について」の質問

投稿日:

12月7日の11月定例県議会の一般質問・質疑で、興治さんから「不登校への対応支援について」の質問がありました。
その中で1日に行った県民のつどいで発表した4人の体験談も取り上げて、不登校支援の場の充実と人材配置について要望がありました。
県民のつどいには興治さんのほか、県議、市議の方も来ていただき、経験者、保護者、フリースクール関係者の話を直接聴い熱心にメモをとっておられました。
今後、委員会で具体的な話をしていただき、来年度の「予算化」につなげていってほしいと思います。
興治さんは、11月県議会を前に、知事および教育長に「不登校児童・生徒を対象に、ICT機器を活用した遠隔授業を実施する」よう要望もしておられます。
今後も様々な方たちとつながって不登校の理解を広げ、すべての子どもの学びの保障につなげていきたいと思います。
このように不登校についていろいろな立場の方たちがそれぞれの場で具体的な行動をしていただくことを期待しています。
NCNのテレビ中継や、鳥取県議会HPで中継されていますし、本会議(一般質問)の録画放送はこちらから見ることができます。
平成30年11月定例会 県政に対する一般質問・議案に対する質疑 12月7日(鳥取県)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

政府の一斉休校要請に対する「反乱」が、学校現場の変化につながるかもしれない

「文科省や教育委員会から指示が出ていない」 「うちだけが休校するわけにはいかない」 これが一斉休校を実行した大きな理由です。 各自治体、各地教委はコロナが拡大することを心配しているのではなく、自分が責 …

教師が決める「スクールカースト」に苦しむ子どもたち

いよいよ明日から新学期が始まります。 公立学校は児童生徒は学校も先生を選べません。教員も学校も子どもも選べません。 スクールカーストは「すべての子どもは学校に行くことが当たり前だ」という前提で、全員が …

「倉吉トトロの会」子どもの育て方が間違っていたために不登校になったのではない

昨日は不登校の親の会「倉吉トトロの会」に参加しました。 倉吉トトロの会は18年前から続いていて、素晴らしい会です。 みなさんが誰でも気持ちよく受け入れてくださるので、私にとっても大切な場所のひとつにな …

人間関係で悩んでいる、周りの社会環境を変えたいと思っているひとに

・あなたは今の自分に満足していますか? ・イヤな上司と毎日顔を会わせるは苦痛じゃないですか? ・嫌いな人との上手な付き合いかたを教えます。 ・子どもをついつい叱ってしまうあなた、あなたが変わればいい子 …

自分の価値観や常識を揺さぶられる経験をすることが大事

どこでなにを学ぶかを決めるのは本人です。 しかし、学校だけでは不十分です。 だから、いろいろな学びの場を作っていく必要があるのです。 子どもたちには選択の自由も自己決定権もあります。だから、大人がそれ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク