教育

全国で初めてフリースクールを対象にした給付型奨学金

投稿日:

全国で初めてフリースクールを対象にした給付型奨学金が三重県津市で始まりました。
たいへん画期的な取り組みです。
三重県遊技業協同組合は、これまでもフリースクール・三重シューレに毎年370万円の家賃相当額を助成していましたが、このほど返済の必要のない「給付型奨学金」を創設しました。
鳥取県でも、NPO法人山陰福祉の会株式会社クリアメイトが子どもの貧困解決プロジェクトの一環として「寄付付き商品プロジェクト」という企画の調印式をしたばかりですが、行政だけに頼らない資金援助も進んでいます。
どちらの事業も地元企業の社会貢献の新しい形として注目を集めることになりそうです。
これはすべての子どもたちにとって歓迎される事業です。
三重県遊技業協同組合
三重シューレ
みえ不登校支援ネットワーク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「合理的配慮」は誰もが過ごしやすい社会を構築していくことにつながる

・これまでも法律がなくても「合理的配慮」をやっている学校や教員はあった。 ・地域や学校、校長や担任によって認識の差や温度差が大きいというのが現実。 「学校は変わらない」と嘆くだけでは子どもたちの学ぶ環 …

新田サドベリースクールが大阪の小学校から「出席扱い」に認められました

うれしい出来事がありました! 新田サドベリースクールが大阪の小学校から「出席扱い」になりました。 鳥取の学校は「出席扱い」を認めないのに、大阪の学校は認めたそうです。 「不登校」は「欠席」ではなく、「 …

教育を止めるな 7月末まで北海道の高校・大学にMoodleを無償提供

コロナ感染拡大防止のため、一斉休校のために「学び残しを新学年で補習する」見通しになっていますが、現場では時間確保が難しいといいます。 しかし実際には教科書程度の内容なら1年間もかけないで学習することは …

熊本市のすべての小中学校に2万3460台のiPadを配備する

熊本市では、市の方針でiPadを大量導入する。2020年の4月から、なんと市内の全公立小中学校134校で、2万3460台のiPadの運用をスタートするという。 驚くべきはこれらの学校が予算が豊富な私立 …

学校に行かない11歳の小さな哲学者 中島芭旺くんの生き方に学ぶ

11さいの男の子が自分の生き方を選んでいる。 彼を見ていると、学校に行くとか行かないとかどうでもいいと思いませんか? 学び方も生き方も、今この瞬間に誰でも何歳になっても自分で決めることができるのです。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク