教育

保護者のピアサポートの会で読み書きの苦手さの疑似体験

投稿日:

先日の琴浦町の虹の会でも読み書きの苦手さの疑似体験をしましたが、知識として知ることと実際に自分で体験するのとは全く違います。
「できない」「見えない」「分からない」ことによってどんな気持ちになるのかよく分かります。
そして、「それならどうすれば?」という具体的な方法を考えることもできます。
知識としてではなく、自分の体験から「自分ならこうしたら分かる、できる、見える」ことが工夫できます。
保護者、学校、理解者、支援者が工夫できるアイデアや方法をたくさん知っていると、子どもへの対応もいろいろできます。
方法はひとつではなくいろいろな選択肢や評価のものさしを持っていると、読み書きの困り感の受け止め方も違ってきます。
「できない」「見えない」「分からない」を「できた!」「見えた!」「分かった!」に変える時間になると思いますので、お気軽にお越しください。

明日(10月20日)は、保護者のピアサポートの会の定例会です。
ご案内が遅くなり申し訳ありません。
いつもの場所で
いつもの時間に開催します。
どうぞお誘い合わせておいでくださいね~♪
今月のテーマは、
「読み書きの困り感に、こんな工夫はいかが~?」
です。
読み書きの苦手さの疑似体験を通して、どんな工夫やどんな配慮が必要なのかを考えていきたいと思います。
保護者の方はもちろん、学校や地域の支援される方も、ご遠慮なくおいでくださいませm(__)m

保護者のピアサポートの会のFacebookはこちら
鳥取県内の発達障害がある子どもの保護者の会のご案内はこちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「不登校の子どもの権利宣言」を知っていますか?

「学校があると知っていたら、生まれてくるんじゃなかった」 不登校の子どもたちは、子ども間の理不尽な暴言・暴力、教師の無理解な上辺だけの対応、一律的な学習評価など学校生活で傷つき、教室での居場所を失った …

「混沌とした時代をたくましく生きる子を社会で育てる」 工藤勇一 X 中邑賢龍に参加しました

「混沌とした時代をたくましく生きる子を社会で育てる」 工藤 勇一 X 中邑 賢龍に参加しました。 このマッチング、すごい!すごすぎる! この2人の話を自宅にいながら聞くことができるんです。 わざわざお …

【教育情報】学校や塾の教師が生徒を無能化してゆく仕組み

このような場で疑問をもたず素直に従っている子どもの方が不思議だと思う。いろいろな手で脅されるので従っている振りをしているだけだけど。 そうさせられる教員も逆にスゴいと思う。 「学校の常識は社会の非常識 …

鳥取らくだカンファレンス2nd 今年はもっとすごいのやるぞ!

いよいよ「らくだカンファレンス2nd」が1か月後となりました。 前も書いたけど、誰もやっとらん、どこもやっとらんけ価値があるだで。 他でやっとることと同じことしてもつまらんけえ。 だけえ、いっぺん来て …

学校に行くとか行かないとかどっちでもいい。どうでもいい。不登校の有名人

学校に行くとか行かないとかどっちでもいい。どうでもいい。 「不登校」という状態に本人も親御さんも落ち込んだり罪悪感をもつことも全然ない。 むしろその逆で、自信を持って自分の選択したことをを楽しんだらい …

スポンサーリンク

スポンサーリンク