暮らし

あなたの「存在そのもの」に価値があります。自分ひとりでできることには限界があります。

投稿日:2018年11月27日 更新日:


「頑張って誰かのためになにかしなくちゃ、なにかしよう!」って思わなくても、努力して頑張らなくても、あなたは「そのまま」で誰かの役に立っています。
あなたの「存在そのもの」に価値があります。
「なにかやらなくちゃ」
「なんとかしなければ」
「がんばらなくては」
そう思わなくたって”今の自分のまま”であること、”存在そのもの”、”今そこにいること”自体が誰かの役に立っています。
だから、いいんだよ。あなたはあなたそのまんまで。ボクはボクそのまんまで。
自分ひとりでできることには限界がある。
そんなときは他人を頼ったらいい。どんどん頼ったらいい。いろんな人を頼ったらいい。どんどん頼ったらいい。
自分でできなくても、他人を頼ってできたらそれでいいんじゃない。
できないことを無理して頑張らなくてもいいんだから。
「限界がある」って知ること、限界を認めるってとっても大事だと思う。
みんな自分の限界を認めないから無理しちゃうんだよ。
だから
できる人が
できることを
できるときに
できるところで
やったらいいんじゃない。
がまんしない。
がんばらない。
空気は読まない。
それでもやっぱりがんばらない。
いいかげんがちょうどいい。
何事も適当にやったらいい。
人生をどう生きるか。
その子らしく、その人らしくあること。
その子らしさ、その人らしさはすでに持っている。
だから、自分を変える必要はない。
他人に合わせるために自分を変えることはない。誰かのために自分を変える必要はない。
大切なことは自分らしさに気づくこと、自分が自分のままでいいと気づくこと。
だから、今のままそのままでいい。
自分以外の人になろうとしなくていい。
あなたはあなたのままでいい。
そこにそのままいるだけで、今ここにいるだけで100点満点、みんなが生きることに十分頑張っているんだから。
できるかできないか、やってみないと分からないし、できないことがあってもどうってことないし、できないことがあって当たり前だし。
だから、いろんな人たちとつながったらいいいです。
いろんな人たちとつながりたいです。
だって、自立とは助けを求める依存先をたくさん見つけることだから。
「がんばれ」って言ってくれる人もいいけど、「助けて!」って言える人の方がいい。
自立とは「助けて!」って言える人を作ることだから

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

ビル・ゲイツ「コロナを災いと見るか福と受け止めるかは私たち次第」

私もビル・ゲイツさんに同感です。 パンデミックを発生させているのはコロナではなく、情報です。人災です。 情報に翻弄されるのではなく、「今、そしてこれから自分はどう考えどうするか」が一人ひとりに試されて …

コロナも拡大しているけど、それ以上に格差が拡大している。まさに人災

コロナも拡大しているけど、それ以上に格差が拡大している。まさに人災なのだ。 日本のさまざまなところに格差が拡大していることを思い知らされる。 潜んでいるように見せかけた人為的に隠された格差がどんどん表 …

コロナ対策にしても特別なことをしなくても普段から心がけていればいいことばかり

「マスクがない」「トイレットペーパーがない」 これは政府が統制すべきことではありませんが、コロナ感染予防のための一斉休校、外出自粛による影響に対する対策は政府が率先してやるべきことです。 近年急速に増 …

やりたいことが見つからないのは、好きなことをやらせてもらってないから

やりたいことが見つからないのは、好きなことをやらせてもらってないから。 人生をつまらなくさせているのは、自分の好きなことをしていないから。 自分で自分に「しない」「させない」言い訳ばかりしているから。 …

『えんとつ町のプペル』無料公開後の販売効果はすでに実証済み

一斉休校になってからいろいろな無料サービスが提供されていますが、無料公開後の販売効果はすでに実証済みですね。 今行われているサービスの無料提供後、4月以降にどんな動きが出てくるか楽しみです。 特に学習 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料