暮らし

あなたの「存在そのもの」に価値があります。自分ひとりでできることには限界があります。

投稿日:2018年11月27日 更新日:


「頑張って誰かのためになにかしなくちゃ、なにかしよう!」って思わなくても、努力して頑張らなくても、あなたは「そのまま」で誰かの役に立っています。
あなたの「存在そのもの」に価値があります。
「なにかやらなくちゃ」
「なんとかしなければ」
「がんばらなくては」
そう思わなくたって”今の自分のまま”であること、”存在そのもの”、”今そこにいること”自体が誰かの役に立っています。
だから、いいんだよ。あなたはあなたそのまんまで。ボクはボクそのまんまで。
自分ひとりでできることには限界がある。
そんなときは他人を頼ったらいい。どんどん頼ったらいい。いろんな人を頼ったらいい。どんどん頼ったらいい。
自分でできなくても、他人を頼ってできたらそれでいいんじゃない。
できないことを無理して頑張らなくてもいいんだから。
「限界がある」って知ること、限界を認めるってとっても大事だと思う。
みんな自分の限界を認めないから無理しちゃうんだよ。
だから
できる人が
できることを
できるときに
できるところで
やったらいいんじゃない。
がまんしない。
がんばらない。
空気は読まない。
それでもやっぱりがんばらない。
いいかげんがちょうどいい。
何事も適当にやったらいい。
人生をどう生きるか。
その子らしく、その人らしくあること。
その子らしさ、その人らしさはすでに持っている。
だから、自分を変える必要はない。
他人に合わせるために自分を変えることはない。誰かのために自分を変える必要はない。
大切なことは自分らしさに気づくこと、自分が自分のままでいいと気づくこと。
だから、今のままそのままでいい。
自分以外の人になろうとしなくていい。
あなたはあなたのままでいい。
そこにそのままいるだけで、今ここにいるだけで100点満点、みんなが生きることに十分頑張っているんだから。
できるかできないか、やってみないと分からないし、できないことがあってもどうってことないし、できないことがあって当たり前だし。
だから、いろんな人たちとつながったらいいいです。
いろんな人たちとつながりたいです。
だって、自立とは助けを求める依存先をたくさん見つけることだから。
「がんばれ」って言ってくれる人もいいけど、「助けて!」って言える人の方がいい。
自立とは「助けて!」って言える人を作ることだから

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

代替えテキスト

こんなに注目されてやっぱり総理大臣ってすごい人なんだ 国民ももっと勉強を

1.日本の国民が総理の一言一言にこんなに注目して反応することは今までなかったと思う。 やっぱり総理大臣ってすごい人なんだと思う。 2.今回の総理への注目度の高さが選挙の投票率アップにつながったらもっと …

マスクの着用は義務でもマナーでもありません、自分で考えて行動したらいい

最近いろいろな会に出ることがあります。 そこでは「マスクの着用が原則」です。 私はマスクをつけたくないのですが、しかたなしにマスクを持って行きます。 会場に入ると全員がマスクをしていてみんなの目がマス …

もったいない、あなたの不用品が世界の子どもたちを救います

これ利用しました。 不要な衣類やバッグ・靴・服飾雑貨を送って世界の子どもにワクチンを贈れる素敵なお片づけサービスです。 捨てるのはもったいないものが誰かの役に立ち、さらに世界の子どもにワクチンを贈るこ …

はっちゃんの生き方に学ぶ、主体的とは自分で決めて実行することです

「文科省がどうだ」とか「不登校がどうだ」とか、そんなことどうでもいい。 社会の制約にどれだけしばられたいの? 自分で自分を社会の枠に閉じ込めたいの? 文科省に従うこともないし、別に学校には行っても行か …

夏休み明け増える自殺、文科相呼びかけ「誰かが助けてくれる」って?

はあ? なんという無責任な発言なんだ! 子どもの自殺の原因を作っている文科相のまったく無責任な発言だ。 あんたたちがこんな考えだから子どもたちが苦しんでいるんだよ。 「誰かが助けてくれる」って?はあ? …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料