教育

「学校教育が原則」という前提そのものが、子どもを追い詰めている

投稿日:

2月12日に、フリースクール等議連ヒアリングにて「多様な教育機会確保法案」への反対意見が発表されました。
しかし、5分しか意見を聞かないという形式的なものに終わった感が否めません。
「多様な教育機会確保法案」と聞いても知らない人が多いと思いますが、すべての子どもに関わる重要な法案です。
不登校の親の会でも話題になっていますが、学校教育関係者ですらほとんど知らないことも問題です。
「不登校の子どもの状況」について
・90年代、不登校対策に力を入れる様になってから不登校が激増している。
・9月1日や4月上旬、5月の連休明けは、不登校の増える時期と一致していまる。
・いったい子どもが何人死んだら、学校は変わるのか?
・いじめが起こるのは、学校教育制度に要因がある。狭い意味での学力競争、評価、管理、出入りが自由でない場所で起きるている。
以下、この法案の問題点を書きだしてみました。
・法の根本的な位置づけとしては、学校教育を補完する法としてしか位置づけられてない。
・「学校教育が原則」という前提そのものが、子どもを追い詰めている。
(文科省、教育委員会の「学校復帰」対策と重なる)
・学校に行かない、行けない子どもたち必要なのは、とにかく休むこと。
・不登校の子どもだけでなく、どの子にとっても学びや居場所が認められる制度が望ましい。
・「普通教育」の内容に多様性が認められ、それが保障される法案にはなっていない。
・不登校になると、親は焦って勉強などで子どもを追い詰めてしまうため、「個別学習計画」が親の不安を煽って子どもを追い詰める結果になる危険性がある。
・家庭を範囲として多様な学びを認めるということに無理がある。
・フリースクールなどで独自に「卒業資格」が出せるわけではないため、認定するのは教育委員会で、しかも「修了書」という卒業証書とは異なる形式での認定となる。これは今以上に学校間差別を助長することにつながる。
・フリースクールや家庭学習の場が、この法案によって逆に「フリー」の部分を奪われることにつながる危険がある。
詳しい内容はリンク先をご覧ください。
不登校の子どもが危ない!STOP!「多様な教育機会確保法」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

いじめ防止対策推進法条文を読んだことはありますか?

これまでいじめ対策は個々の学校や教員個人の対応に任されていました。 その対応の仕方には、学校間の温度差、格差があります。 親身になってくれる教員や誠実に対応してくれる学校は、いじめ問題に真摯になって取 …

世界初!AI学習なら一学年の数学は32時間で終わる?!

1人の先生が30人の子どもに集団指導した場合、1人1人にとって意味のある時間は授業時間の1割しかないことがわかりました。たとえば60分の授業のうち、子どもにとって意味のある時間は6分。他の54分は既に …

不登校を「問題行動」と判断してはいけない

何度でも言います! 不登校が問題なのではなく、「不登校を『問題行動』だとしていること」が問題なのです。 学校システムそのものが不登校を生んでいるという認識が必要にも書いたとおり、2016年(平成28年 …

トエックを卒業した子たちが12年間も実証し続けている!

小学6年間、まったく授業を受けなくても、 中学校の初期段階で学力はほとんど追いついてしまう! 「本当の学び」とは何か? 子どもの主体性を伸ばすとは何か? 私たちが目指すべき「学校」がここにあります。 …

全国学力テストのための対策は子どもの学ぶ喜びを奪っている

全国学力テストの最大の被害者は子どもたちです。 全国学力テストは即刻やめるべきです! 全国学力テストのための対策は、いまや全国の小中学校における「常識」。 「教育委員会や校長から過去問などを行うように …

スポンサーリンク

スポンサーリンク