教育

古林紀哉さんの自閉症児向け絵カード作り方講座

投稿日:

昨日の虹の会でも話題になっていました。
古林さんは野村総研を退職し自閉症の子どもさんのために起業されました。
自分で開発した支援グッズを作っているすごいお父さんです。
自閉症の子どもさんには絵カードを使ったコミュニケーションが分かりやすいです。
言葉で言ってもなかなか伝わることができませんので、お母さんが工夫して手作りされている事例を聞きました。
絵カードとスケジュール表を使うことで、生活スキルが身についていきます。
私も1年生を担任したときに自閉症のお母さんからスケジュール表のことを教えてもらったのですが、その子はもちろん、他の子どもたちも分かりやすく学校での活動がしやすくなりました。
こちらには、自閉症児向け絵カード作り方が詳しく書かれています。
自閉症児向け絵カード作り方講座 – “忙しくて作れない”を”作るのが楽しい”に変える方法

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

不登校特例校分教室、大和市が来春開校へ、なんでわざわざ「不登校特例校」?

この学校がどんな所なのかよく知らんけど、なんでわざわざ「不登校特例校」なんて名称をつけるんだろうか? わざわざ分ける意味がわからん。わざわざ「特別扱い」する必要なんかないのに。 「学校に行きたくない子 …

英語が小5から正式教科って誰のための英語の教科化なのか?

何のための、誰のための英語の教科化なのか? 小中高を通してのビジョンが全くないままの小学校での教科化では、なんの意味もありません。 英語が教科になれば評価もする必要がありますが、その評価基準もバラバラ …

教師が授業を奏でるようにICTを活用する方法

今ではさまざまなネットラーニング、Eラーニングサイトがあります。 これらの学習サイトの積極的な活用で家庭での学びの形も変えていくことができます。 それを一部の人たちだけでなく、いつでも誰でもどこでも簡 …

鳥取県ではオンライン授業への準備は進んでいるのか?

緊急事態宣言が出されれば大阪市立の小中学校で「原則オンライン授業」の方針。 昨年3月の一斉休校から1年が経った。 この3月で「GIGAスクール構想」による「児童生徒1人1台の端末」が揃った。 今、新学 …

学校で身に付けさせなければいけないのはテストの成績ではなく「自律的に学ぶ力」

学校が再開した時に、また元通りの勉強のスタイルに戻ったのでは意味がありません。 学びの在り方をアップデートする機会にしなきゃ意味がありません。 「学校に行かなければ勉強できなくなる、〇〇できない」とい …

スポンサーリンク

スポンサーリンク