教育

英語が小5から正式教科って誰のための英語の教科化なのか?

投稿日:

何のための、誰のための英語の教科化なのか?
小中高を通してのビジョンが全くないままの小学校での教科化では、なんの意味もありません。
英語が教科になれば評価もする必要がありますが、その評価基準もバラバラです。
2015年9月より佐賀県上峰町とレアジョブがオンライン英会話の業務委託契約を締結しましたが、小学校という市場に英語事業ビジネスが入り込んでくるだけなんです。
その一方で、現場の教員は多忙の中で無意味な研修を行っているという残念な現実があります。
一度スタートした事業を途中でストップすることが絶対にできないのが日本という国なので、無理やりにでも時間割の中に入れるのでしょうが。
学校の課題は山積みなのですが、英語よりももっとやるべきことはたくさんあります。
英語が小5から正式教科に(1)手探り続く指導法、現場教員が感じる課題とは

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「スマホは偏差値を下げるから使うのをやめよう」の理由にはならない、これには反対です

“スマホが学力を破壊する”これだけの根拠を読みました。しかし、この分析はあまりにも乱暴です。 まるで全国学力テストの分析と同じで、まず「学力=学力テストの偏差値」としていること …

「ぞうさん」のうたが教えてくれたこと

「ぞうさん」の本当の意味を知っていますか? 「ぞうさん」のお母さん、素晴らしいですね。 周りからどう思われるかではなく、自分がどう思っているかを大切にしているぞうさん。 自分のありのままを受け入れ誇り …

鳥取県福祉教育セミナー「ココロ豊かな子どもを育む地域のチカラ」に参加しました

今日は、鳥取県社会福祉協議会主催の福祉教育推進セミナーに参加しました。 「ココロ豊かな子どもを育む地域のチカラ」というテーマで、講演と関係者が集まって情報交換や子どもを取り巻く課題解決に向けての演習を …

学校がしんどいのは子どもだけではない 学校はますます窮屈になっている

今日から学校が始まったところが多いと思います。 「みんなといっしょに楽しく学校生活を送ってほしい」と思う親御さん、「休まず元気に学校に来てほしい」と思う学校の先生。新年度になって心機一転子どもに期待し …

自己肯定感とは、他者との比較、ましてや優劣から得られるものではない!

竹内さんに同感です。 自己肯定感とは、他者との比較、ましてや優劣から得られるものではありません。 「テストの点数がいいから自己肯定感が高い」などという分析はまったく偏見に満ちています。 竹内 延彦さん …

スポンサーリンク

スポンサーリンク