教育

教師を辞めたい理由はこれだけではありません

投稿日:

小学校教師、中学校教師、高校教師の離職率はなんと約50%にも上るそうです。離職率の高い職業トップ3は以下のとおりです。
1位:教師、教員
2位:飲食サービス、宿泊
3位:娯楽業、生活関連サービス業
教師、教員は離職率ワースト1位。ちなみに、25歳~30歳までの高校教師の離職率は、年間でなんと1000人もの人がなんらかの理由で退職しているそうです。

辞めたい理由はこれだけではありません。
私の場合は、教育に対する価値観の違いと好きなことをやりながら自由な生き方がしたいというのがその理由でした。
一度しかない人生、自分らしく悔いのない生き方をしたいです。
大人が楽しく生き生きと仕事をすることが、子どもたちの目標や希望になります。
教員を辞めて自分らしく生きる体験談が語れますけど、聞きたい人はいますか?
【教師を辞めたい8つの理由】離職率ワースト1位の職場が抱える問題とは?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

鳥取県西部の親の会 つながろう会に参加しました

つながろう会は鳥取県西部の方が中心の親の会ですが、今日は中部からも2名の方が参加されていました。 話が弾み、私もたくさん話をさせていただきました。 鳥取、倉吉にもこのような親の会があります。 一人で悩 …

不登校の子どもをめぐる基礎情報 NHK ハートネットTV

ハートネットTVのブログ チキノめに「不登校の子どもをめぐる基礎情報」が掲載されています。 “チエノバ”でレギュラー出演している荻上チキさんが、福祉の今を切りとる“チキノめ”!今月から全国で12万人を …

子どもへの「支援」のフリ「配慮」のフリで教員の自己満足で終わっていませんか?

本当に必要な「支援」や「配慮」ってなんだろう? その先生が担任になってから息子の態度はガラリと変わりました。 「僕は出来ない子だ」と癇癪ばかり起こしていた息子が、行事のたびに「こんなことができるように …

「学校行かなくてもいい」というイベント、それだけじゃダメ!

毎年9月1日の前にあちこちでやっている「学校行かなくてもいい」イベント、まあこれはこれでいいと思うけと、ブームで終わらせちゃダメ! 「学校がイヤなら行かなくてもいい」 「学校から逃げてもいい」 「学校 …

日本の「特別支援教育」は排除と隔離の論理で進んでいる

発達障害を治すことはできません。 発達障害を治す必要もありません。 それはその子の「特性」だから。 「その子」は「その子」のままで変わる必要もありません。 でも、発達障害について理解することはできます …

スポンサーリンク

スポンサーリンク