教育

成績をつけない数値で評価しない教育こそに学力を伸ばす秘密がある

投稿日:2018年1月18日 更新日:

成績表をつけない学校がニューヨークにあります。
この学校は成績表をつけず、生徒一人一人の長所を伸ばすことだけに注力すること50年。
その結果、卒業生の3割以上がアイビーリーグに、ほぼ半数がスタンフォードやタフツなどを含む“名門校”に進学する不思議な学校なのです。
不思議といいましたが、むしろ成績をつける方がおかしいのであって、数値で評価しない教育こそに学力を伸ばす秘密があるといってもいいです。
「10をつけた瞬間に成長が止まる」というのもうなずけます。
Saint Ann’s Schoolは、マンハッタンから20分ほどのブルックリンの街中にあり、1965年に創設されて以来、一度も生徒たちの成績表に数値で評価をつけたことがなく、学期中のアセスメント(小テスト)にも決して点数をつけることがないそうです。
それなのに、卒業生の多くが全米の著名大学へ進学。さらには、入学してからも積極的に教授達のオフィスアワーを活用するなど、知的探究心を持つ人間に育つともっぱらの評判となっています。
「生徒は一人一人個性があり、仮にテストの出来が違ったとしても、それは必ずしも能力の差ではない。学び方や表現力の違いだったり、情報の処理の仕方の違いだったりする。数値化することで彼らを直線上に並べて比べることには意味がない」
学力テストしかり、内申点しかりで、子どもたちは常に教員からの目を気にして学校に行っています。
そもそも狭い評価基準で人間を評価することに無理があるのに、多くの人はそれに向けて虚しい努力をしたりさせたりしている。さらに、それに矛盾を感じながらもそれに従っている。
ペーパーテストの点数で子どもを序列化して優劣をつけることが教育だと思っている日本が世界から遅れるのは当たり前です。
評価という序列化によって子どもたちがどんどん追い込まれているのに、それを変えようともしないどころかさらに過酷な競争の世界に追いやる大人たち、いい加減に目を覚ましたらどうだい!
成績表をつけない学校があれば子どもは行きたいけど、親は成績表をしっかりつける学校に行かせると思う。
宿題を望んでいるのも子どもではなく親の方だし。
勉強しない子どもよりも自由遊びができないことを心配した方がいい。
他人との比較ではなく、個の成長を観るべきですね。
どっちが本当の学ぶ力、生きる力がつくかは明らかですけどね。
また、いじめ対策、子どもの自殺予防、長年取り組んで(いるように)見えますが、全く当てはまっていません。
日本に生まれた子どもたちは、有無を言わせずに競争の中に引っ張り込まれます。他者と比較され序列化され、優劣をつけられる。それは一生続いていきます。
「受験戦争」と言われるようになって長いですが、学校で勉強するということは「戦争」することが当たり前になっています。そして「戦争に勝つ」ことが求められ、勝てる兵隊を育てる教育が当たり前だと思い込まされています。「戦争」とは「他者を殺すこと」、つまり他人を蹴落として優位に立つことです。
その根本的な改革を抜きにしていじめ対策、子どもの自殺もなくすことは不可能です。
肩書や立場ではなく「人としてどうなのか?」です。
特に今「教育のプロ」と呼ばれている人の人間性が問われています。「何のために、誰のために、どこに向かってそこにいるのか」
だからこそ、発信していきましょう。
みんながつながっていきましょう。
成績表をつけない「超進学校」の秘密

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

7月の不登校・ひきこもりの親の会「倉吉トトロの会」に参加

昨日は不登校・ひきこもりの親の会「倉吉トトロの会」に参加しました。 参加者は、中学生、高校生、不登校を経験した20代・30代で今は社会人として働いている子どもさんの保護者の方、教育相談をされているF先 …

子どもの学校の学び方が合わない そんなときどうする?

「学校で勉強したくない!」と子どもに言われたら、どうすしますか? 家庭でその子に合った学習をサポートできる方法があります。 自分の子は、どのタイプかを知ることが大事です。 子どもが「学校の学び方が合わ …

スウェーデンのいじめをなくす方法が素晴らしい

Friendsの考え方や解決方法には同感です。 ・いじめは子どもの問題ではなく、大人の問題であるという認識が必要。 ・いじめを撲滅するために、鍵となるのはもちろん教員や指導者、保護者である大人。 ・あ …

小中学校で教員の数が足りないから誰でも臨時採用する理由

鳥取県も同じで、まったく教員の数が足りません。 これでは子どもたちに目が届くはずがありません。 あと1週間で2学期が始まりますが、教員の負担は増える一方で、自分で仕事を減らすしかありません。 元社会教 …

画一的な学習方法ではできない子ができるのが当たりまえ

これは、いつも周りから注意され過ぎてしまう、本人も周りの子との違いが気になって許せないことがある、など、「凸凹さん」の友だちトラブル原因の上位にランクインしそうな、「人から注意される」「人を注意してし …

スポンサーリンク

スポンサーリンク